• トップnavigate_next
  • プレスリリースnavigate_next
  • 社会人の約8割が自覚!仕事のやる気が出ないのは当たり前?原因や対処方法を1,023人に調査

社会人の約8割が自覚!仕事のやる気が出ないのは当たり前?原因や対処方法を1,023人に調査

「今日はなんだか仕事のやる気が出ない」

仕事をしていると、そんな風に感じることがありませんか?

 

周りはバリバリ仕事をこなしているのに、自分だけやる気が出ない…と悩んでしまうこともあるかもしれません。

 

実際には、世の中の人がどれくらい「やる気が出ない」と感じているのでしょうか。そして、やる気を出すためにどのような対処をしているのでしょうか。

本記事では、社会人1,023人へのアンケートの結果をまとめています。

調査対象:社会人男女1,023人(20代:268人、30代:264人、40代:257人、50代:234人)

調査地域:全国

調査期間:2023年11月2日~9日

調査主体:ミライトーチ編集部

調査委託先: 株式会社ジャストシステム

社会人の78.7%が「仕事のやる気が出ないことがある」と回答!若い世代ほどやる気のなさが長引いてしまう

調査の結果、78.7%の人が「仕事のやる気が出ないことがある」とわかりました。

回答の内容を詳しく見ると、23.6%の人が「やる気が出ないことが原因で業務や日常生活に影響がある」と、深刻度が高め。55.1%の人が「やる気が出ないと感じることはあるが特に問題はない」と回答しています。

程度の違いはあっても、約8割の人が仕事のやる気が出ないことがあるのですから、「やる気が出ないことがあって何が悪い」と感じることがあっても当然かもしれません。

年代別比較したやる気が出ない頻度のグラフ
 

やる気が出ないことが多いのは50代!20代・40代はやる気が出ない時の深刻度が高いという意外な結果に

仕事のやる気が出ないと感じることの、割合や深刻度について年代ごとに分析してみましょう。

 

20代は「やる気が出ないことがある」と回答した人が75.0%でもっとも少ない

20代でやる気が出ないことがある人の割合は合計75.0%で、全年代でもっとも少ない割合でした「やる気が出ないと感じることはない」と回答したのは24.3%。全年代でもっともやる気があふれているといえます

 

しかし、注目したいのは、その深刻度です。

「やる気が出ないことが原因で業務や日常生活に影響がある」と27.2%の人が回答。

これは、40代に次いで高い割合です。

20代は、やる気が出ないことがある割合は少なくても、やる気が出ないことの状況が深刻になり得ると考えられます

 

30代はやる気が出ないことによるミスなどの影響が減少

30代は、やる気が出ないことがある割合が合計77.2%でした

やる気が出ないことがある人の割合は20代よりも少し増えましたが、「やる気が出ないことが原因で業務や日常生活に影響がある」という深刻度が高い人は18.9%と大幅に減少しました。

 

40代は仕事のやる気が出ないことがもっとも深刻

40代は、やる気が出ないことがある割合が合計80.9%と、30代と比べてもさらに増加しています。

また、「やる気が出ないことが原因で業務や日常生活に影響がある」という深刻度が高い人が32.7%と、全年代でもっとも高い結果に。

 

40代は、いわゆる「中間管理職」が多い世代。そのためストレスをためているのでしょうか。

 

50代は時にはやる気が出ないことさえも受け入れている

50代でやる気が出ないことがある人の割合は合計82.0%で、全年代でもっとも高い割合でした。

しかし、「やる気が出ないことが原因で業務や日常生活に影響がある」という深刻度が高い人の割合は14.5%で、全年代でもっとも低い結果となりました。

 

やる気が出ない時が長くは続かない人が46.0%でもっとも多い

「今日はなんだか仕事のやる気が出ないな」とその日限りですむこともあれば、1年以上モチベーションのなさを感じ続ける場合もあるかもしれません。

 

「仕事に対するやる気のなさは、長い時でどれくらい続きますか?」という質問で、一番多かった回答は「長くは続かない」で、46.0%でした。

 

仕事のやる気が出ないことに対する持続性についても、年代ごとに見てみましょう。

やる気が出ないことの持続性を年代ごとに比較したグラフ
※Q.1で、「仕事のやる気が出ないことが原因で業務や日常生活に影響がある」または「時々仕事のやる気が出ないと感じることはあるが特に問題はない」と回答した人に質問。

 

20代は「やる気が出ない」状態が継続してしまう?

20代は、仕事のやる気が出ないと感じる期間について「長くは続かない」と回答した人が27.6%で、全年代の中でもっとも低い割合でした。

つまり、仕事のやる気が出ないことが一過性ではなく、持続性があると自覚している人が多いということになります。

 

30代はやる気が出ないことが「長くは続かない」割合が増加

30代は、仕事のやる気が出ないと感じる期間が「長くは続かない」と回答した人が43.2%で、20代に比べて15.6ポイントと大幅に増加しました。

仕事に対する向き合い方のコツがつかめてくる時期なのでしょうか?

 

40代は長くは続かない割合が45.9%いる一方、1年以上続く割合がもっとも高い

40代は、仕事のやる気が出ないと感じる期間が「長くは続かない」と回答した人が45.9%で、30代と大きな違いはありませんでした。

しかし、一方で「1年以上」続いていると回答した人が18.7%と、ほかの年代と比べてもかなり多い結果です。

Q.1の深刻度に関する結果とあわせて見ると、40代のやる気が出ないことは問題が大きそうです。

 

50代は「長くは続かない」割合が68.4%と突出して高い

50代は、仕事のやる気が出ないと感じる期間が「長くは続かない」と回答した人が68.4%と、全年代の中で突出しています。

Q.1の回答結果で、「仕事のやる気が出ないことが原因で業務や日常生活に影響がある」という深刻度の高さを表す回答がもっとも少なく、さらに「長くは続かない」という回答がもっとも多いことをあわせて考えると、50代はやる気が出ない場合の対処の仕方や気持ちの切り替え方法が身についているのかもしれません。

 

仕事のやる気が出ない原因は「人間関係」がトップ!

仕事のやりがいや職場の雰囲気など、仕事のやる気に影響する要素は多々あります。

皆さんは、どんなことが原因で仕事のやる気が出なくなると感じているのでしょうか?

 

32.5%の人が仕事のやる気にもっとも影響する原因に「人間関係」を選択

「仕事のやる気にもっとも影響すると感じる原因はどれですか?」と質問し、選択肢の中から選んでもらったところ「職場や仕事関連の人間関係」が仕事のやる気にもっとも影響すると考えている人が多いことがわかりました。

仕事のやる気が出ない原因を年代別に比較したグラフ
 

年代別に見ると、20代のみ「業務の内容」を選んだ人が一番多くなっていました。

「給与条件」は3番目と意外に低い結果でした。

「給与条件」を選んだ中で、もっとも多い年代は30代でした。

 

仕事のやる気が出ない原因について、選ばれた回答数が多かった順に具体的なコメントとともに見てみましょう。

 

1位「職場や仕事関連の人間関係」

1位は「職場や仕事関連の人間関係」でした。

全年代の中でも、この項目を選んだ割合が高かったのは40代でした。

 

・自分を必要としていないと感じる態度をとられた時や、意見を無視された時(40代・男性)

・上司がワンマンで下の意見を聞き入れてくれない(40代・男性)

・自分の利益だけを優先している人の意見が通る(50代・男性)

・ほぼ横並びの給料なのに、サボってばかりいる人がいると真面目に働いているのがバカらしくなる(30代・女性)

・上司の指示がわかりにくく、何をすればいいのかわからない(20代・女性)

 

2位「業務の内容」

「業務の内容」は、やるべきことが多すぎるという回答が多くありました。

ほかにも、ルーティンワークへの慣れや飽きで、やる気が出なくなるという意見も多く見られました。

20代の回答は、やる気が出なくなる原因に「業務の内容」がもっとも多かったことが特徴的です。

 

・無理のある納期がストレスになり、やる気のなさにつながる(50代・男性)

・必要性のない作業が多く、無駄に感じる(50代・男性)

・いろいろな業務を押し付けられて自分は忙しいのに、ほかの人が楽をしているのを見た時(40代・男性)

・自分のポジションに見合わないほど、責任の重すぎる仕事をすることになると嫌になる(20代・女性)

・責任が重い仕事を抱えることになり、休日も頭から離れず、体調不良になる(30代・男性)

 

3位「給与条件」

給料に対する不満は、2位の「業務の内容」にも直結しているでしょう。

「業務の内容」を主な原因に選んだ人のコメントを見ると、「業務の多さの割に給料が安い」というものも多くありました。

 

・昨今の経済状況の悪化で給与の目減りが著しい(50代・男性)

・給与が削減され続けている(40代・男性)

・給料に満足できればモチベーションは保たれると思う(30代・女性)

・今の給料だと、生活を豊かにしたり、休日に贅沢することもできずストレスがたまる一方。将来が不安で仕事が手につかなくなる(20代・男性)

 

4位「労働時間・休暇の条件」

「労働時間・休暇の条件」を選んだ割合がもっとも高かったのは20代です。

残業が多いなど労働時間が長かったり、十分な休暇が取れなかったりすると、心身ともにリフレッシュすることが難しいでしょう。

また、残業せざるを得ないほど仕事量が多いことも関連するようです。

 

・仕事量が多く、退勤時間が就業時刻を過ぎた時にやる気がなくなる(20代・女性)

・一人で業務をこなす時、時間がなさすぎてあたふたし、やる気がでない(20代・女性)

・休みが少なくて疲れがとれない(40代・男性)

・時短勤務なのに残業が多い(30代・女性)

 

5位「プライベートの問題」

プライベートのさまざまな問題のため、仕事に影響が出てしまう場合もあります。

中でも40代と50代は「プライベートの問題」と回答した人の割合が高めでした。

 

・親の介護をしているので疲労困憊となっている(50代・男性)

・子どもが反抗期に入って、常に憂鬱になっている(40代・女性)

 

【仕事のやる気と人間関係】やる気を上げてくれる人とは?

仕事のやる気が出るかどうかは、Q.3の回答結果にあるように、一緒に働く人たちとの関係性により大きな影響を受けます。

次は、仕事のやる気に関する人間関係の影響とどんな人がやる気を出させてくれるかについて深掘りしていきます。

 

約6割の人が仕事のやる気に人間関係が影響すると考えている

「仕事のやる気に人間関係の影響はどれくらいあると思いますか?」という質問に「影響がある」と回答したのは合計60.8%でした。

人間関係の影響が「大いにある」と回答したのは25.1%、「どちらかといえばある」と回答したのは35.7%でした。

仕事のやる気に人間関係がどれくらい影響するかを示したグラフ
 

年代別に比較すると、仕事のやる気に人間関係の影響が大きいと考える人の割合は、40代がもっとも多く「大いにある」と回答した人が31.9%で、「どちらかといえばある」と回答した人が39.7%。合計すると71.6%です。

 

一方で、仕事のやる気に人間関係の影響が大きいと考える人の割合がもっとも少ないのは20代でした。回答結果は「大いにある」20.9%、「どちらかといえばある」28.7%で、合計49.6%でした。

 

一緒に仕事をしていてやる気を出させてくれるのは「コミュニケ―ション上手」な人

それでは、仕事のやる気を出させてくれる人とはどのような人なのでしょうか。

 

「一緒に仕事をしていて、やる気を与えてくれるのはどのような人ですか?」と質問したところ、全年代の回答を合計した1位は「コミュニケーションが上手な人」でした。

一緒に働いていてやる気を与えてくれる人の特徴を年代別比較したグラフ
 

年代ごとの回答内容を見てみると、求める人間像に違いがあることがわかります。

 

20代が「やる気を与えてくれる人」と考える1位は「仕事ができる」でした。

唯一、全年代合計の1位と異なる結果となっています。

20代はお手本となってくれるような人を求めているということでしょうか。

 

7位の「情報共有をこまめにしてくれる」を選んだ人が20・30代と40・50代で大きく違うことにも注目です。

長く働いていると情報共有の大切さが実感できるということなのでしょう。

 

【仕事のやる気を出すスイッチ】50代は「体調を整える」20代は「自分へのごほうび」

ここまでの調査の結果を見ても、仕事のやる気が出ない時があっても当たり前のことだといえます。

大切なのは、「やる気が出ない」そんな時もあるのだと状況を受け入れて、上手に切り替えをすることでしょう。

それでは、皆さんの仕事の原動力になっているものと、やる気を出す方法を見てみましょう。

 

仕事の原動力になっているのは「給料」が1位

「仕事の原動力となっているのは何ですか」という質問に対する回答の1位はやはり「給料」でした。

しかし、Q.3の「仕事のやる気にもっとも影響すると感じる原因」で、「給与条件」は3位となっていたのが興味深いところです。

 

そして、20代は「キャリアアップやスキルの習得」や「社会貢献をしている・社会に参加している実感」を重視していることが特徴的です。

仕事の原動力を年代別比較したグラフ

やる気を出すために大切なのは体調管理!年代による違いもあった

「仕事のやる気を出すためにどんなことをしていますか?」という質問に対する回答の全年代の1位は「体調を整える」ことでした。

やる気の出し方を年代別比較したグラフ
 

詳しく見ると、やる気を出す方法の順位が年代ごとに違うことがわかります。

 

20代のやる気を出す方法は「自分へのごほうび」

20代のやる気を出す方法の1位は「自分へのごほうび」でした。

「好きなお菓子を食べたり、好きなお酒を飲んだりするなど、とことん自分を甘やかす」(20代・女性)や「一定期間でごほうびを自分に与えること。業務が一つ終わるたびに少し大きめのごほうびを与えるなど」(20代・女性)といったコメントがありました。

 

30代のやる気を出す方法は「趣味を楽しむ」

30代は「趣味を楽しむ」が1位です。全年代1位の「体調を整える」と僅差でした。

「自分が熱中できることを探してのめり込む」(30代・男性)のように、趣味に没頭することで、オンとオフの切り替えをすることがポイントですね。

 

40代と50代のやる気を出す方法は「体調を整える」

40代と50代の1位は「体調を整える」でした。

「体調がすぐれないと何もできない」(50代・男性)とあるように、やはり健康第一。

体調を整えるために、「十分な睡眠」(40代・男性)、「スポーツをする」(50代・男性)のように、基本を大切にしたいですね。

 

やる気を出すための具体的な方法

ほかにも、さまざまなやる気の出し方について、コメントが寄せられました。

皆さんの具体的な方法についてご紹介します。

 

・できるだけのことはしてそれでもだめなら転職する(50代・男性)

・仕事に人生の重点を置かないよう、私生活周りを充実させる(50代・男性)

・適度な運動やストレッチは血流が良くなりポジティブな気持ちにもなるので、体を動かすことはやる気を出すために効果的だと感じる(30代・女性)

・休日にリフレッシュできるように、自然が豊かな場所に行く(40代・男性)

・仕事とプライベートを完全に区切る。仕事を基本自宅に持ち込まない(40代・男性)

・自分の未来像を想像して、それに近づくようがんばる(20代・女性)

 

まとめ

「仕事のやる気が出ない時」について、社会人1,023人にアンケート調査をしました。

仕事のやる気が出ないことは約8割の人が経験し、それ自体は当たり前のことといえます。

大切なのは、深刻な状況になる前に対処すること。そして、その状態を長引かせないことでしょう。

記事の中で紹介した以外にも、対処法として「仕事はお金のためと割り切る」「仕事とプライベートをきちんと分ける」といった意見が多くありました。

時には、仕事のやる気が出ない状況を受け入れながら、自分なりの対処法を見つけて、前向きに仕事に取り組みたいですね。

share このページをシェアする

関連記事一覧

履歴書と職務経歴書を自動で&サクッと作成!