• トップnavigate_next
  • 職務経歴書navigate_next
  • 職務経歴書に退職理由は書くべき?記載した方がよい場合や書き方の例文を紹介

職務経歴書に退職理由は書くべき?記載した方がよい場合や書き方の例文を紹介

職務経歴書には、経歴やスキル、自己PRなどを記載しますが、退職理由を書いた方がよいのか迷う方もいるようです。

一般的に職務経歴書に退職理由を書く必要はありませんが、状況次第では退職理由を補足することで背景が伝わることもあるでしょう。

そこで、職務経歴書での退職理由の書き方について解説します。

職務経歴書に退職理由は記載すべき?

一般的に、職務経歴書への退職理由の記載は不要です。

ただし、状況次第では具体的に書いた方がよいこともあるでしょう。

ここでは、退職理由を具体的に書くべき場合とそうでない場合について解説していきます。

退職理由の記載は必須ではない

退職理由によっては詳しく書くことでネガティブな印象を与えてしまう可能性もあるため、職務経歴書ではまったく記載をしないか、退職した事実を簡潔に記載するのが一般的です。

ただし、面接では退職理由について質問される可能性があるため、しっかりとした回答を準備しておきましょう。

退職理由を具体的に書いた方がよい場合

採用担当者が経歴について懸念や疑問を生じる可能性がある場合は、具体的に退職理由を書いた方がよいでしょう。

なお、個人事業主やフリーランスから転職する場合は、「なぜ会社員に戻るのだろう?」と疑問を抱かれる可能性があるので、退職の背景を補足することをおすすめします。

  • ブランクがある場合
  • 短期退職がある場合
  • 個人事業主・フリーランスから転職する場合

退職理由を具体的に書く必要がない場合

前項目で挙げた状況以外は「一身上の都合により退職」「会社都合により退職」などの簡潔な記載で問題ありません。

自己都合なら「一身上の都合により退職」

「自己都合退職」とは、働き手側の都合による退職を指します。

下記の例のように、キャリアアップや引っ越しなど、個人の都合による退職が「自己都合退職」に該当します。

職務経歴書に具体的な退職理由は記載せず、「一身上の都合により退職」と書きます。

  • キャリアアップなど転職による退職
  • 引越しや結婚による退職
  • 体調不良や介護による退職

など

会社都合なら「会社都合により退職」・「契約期間満了」

「会社都合退職」とは、倒産や移転など企業側の理由による退職を指します。

なお、働き手側から退職を申し出たとしても、パワハラや賃金の未払いなど、退職理由が企業側にある場合は会社都合退職となることも。

離職票の記載に異議があればハローワークに相談しましょう。

会社都合退職は「会社都合により退職」、契約社員・派遣社員などで契約期間が満了し退職した場合は「契約期間満了」と簡潔に記載するのが一般的です。

ただし、具体的に書いた方が状況を伝えやすい場合は、「会社の倒産により退職」などと書いても問題ありません。

  • 会社の倒産
  • 勤務場所の移転
  • 派遣の契約満了
  • 解雇(※働き手側の重大な責任により解雇された場合は、自己都合退職になるケースもある)

など

職務経歴書の職歴欄における退職理由の書き方・例文

退職理由

退職理由別の書き方・例文を紹介します。

【状況別】職歴欄における退職理由の書き方
    1. キャリアアップ
    2. 結婚・育児
    3. 介護
    4. 体調不良
    5. 留学

1.キャリアアップ

キャリアアップを目的とした退職の場合、下記の例のように職務経歴書で伝えるという方法があります。

また、簡潔にまとめられるのであれば職務要約に退職理由を盛り込んでもよいでしょう。

職務要約に入れると、職務経歴書の冒頭で自身のキャリア観を伝えることができます

「チームのリーダーを務めていましたが、マネジメントスキルをできるだけ早く取得したいと考え、退職を決意しました。」

2.結婚・育児

結婚や出産など家庭の事情により退職し、背景を伝えたい場合は職務経歴書で簡潔に退職理由を添えてもよいでしょう。

  • 「育児に専念するため退職しました。」
  • 「結婚にともない転居したため退職しました。」

3.介護

介護の場合は、退職理由を職務経歴書に記載すると就業に影響がないか懸念される可能性があります。

業務に支障がない場合は、補足しておくとよいでしょう。

「母の介護に専念するため退職しました。現在は施設に入所しているため、業務に支障はありません。」

4.体調不良

体調不良で退職した場合も、就業への影響を懸念されるかもしれません。

業務に影響がない場合はその旨を補足し、もし治療通院などが必要であれば通院頻度などを書いておくと、入社後の受け入れ態勢を整えてもらえる可能性があります。

「病気療養のため退職しました。現在は完治しており、業務に支障をきたすことはありません。」

5.留学

留学期間が1年以上の正規留学の場合は、履歴書の学歴欄に記載します。

そのため、正規留学による退職理由は、職務経歴書にあえて記載する必要はありません。

短期留学などで退職理由を書かないと経歴にブランクが生じてしまう場合は、留学の目的とともに職務経歴書に記載してもよいでしょう。

「語学とスキルの幅を広げることを目的にイギリス留学を決意したため、退職しました。」

【ポイント】ネガティブ・他責思考的な転職理由は避ける

職務経歴書に退職理由を書く際、ネガティブな言い方や他責に感じられる表現は避けましょう

ハラスメントや残業の多さなど仕事環境が原因の場合は、ポジティブな言い換えが難しいものです。

あえて職務経歴書で退職理由を具体的に伝えず、「一身上の都合により退職」「会社都合により退職」と記載するのも方法のひとつです。

スマホで職務経歴書をつくるなら【職務経歴書Web作成ツール】が便利

パソコンやスマホで職務経歴書をつくる場合は、簡単に職務経歴書が作成できる職務経歴書Web作成ツールがおすすめ。

株式会社キュービックが開発したミライトーチは、情報を入力していくだけで、履歴書だけではなく職務経歴書も作成することができます。

煩わしい職歴の表作成なども自動で行ってくれるため、とても簡単に職務経歴書の作成ができますよ。

また完成した職務経歴書はPDFでダウンロードもできるため、メールでの添付はもちろん、コンビニ等で印刷するのも便利です。

まとめ

職務経歴書には、退職理由を必ず書かなければならないわけではありません。

退職理由は、「やむを得ず退職することになった」「ブランク期間として映るのを避けたい」など、書類上で補足したい場合に記載するようにしましょう。

share このページをシェアする

関連記事一覧

履歴書と職務経歴書を自動で&サクッと作成!