※当サイトはマイナビ・リクルート等各社サービスのプロモーションを含み、アフィリエイトプログラムにより売上の一部が運営者に還元されることがあります。 なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
「福利厚生ってどこに就職してもそんな変わらないんじゃ…?」
「年収が高ければ福利厚生はあまり気にならないかな」
就職や転職の際、真っ先に目が行くのが年収や仕事内容などですよね。一方で福利厚生はあまり注目されないものです。 しかし、福利厚生の充実度合いで年収に60万円もの差がつく可能性があることをご存知でしたか?
この記事では、転職するなら絶対に押さえるべき福利厚生のポイントを紹介していきます。
※当サイトは口コミの一部を掲載しています。
この記事の目次
1.年収に差がつく!薬剤師が福利厚生を見る際の注意点
さっそく福利厚生について詳しく見ていきましょう。
福利厚生の種類
福利厚生と一口に言っても、その種類はさまざまです。
大きく分けると「法定福利厚生」と「法定外福利厚生」の2種類がありますので、それぞれの内容や特徴をみていきましょう。
(1)法定福利厚生
まず法定福利厚生は、法律によって事業主に義務付けられているものです。求人募集要項に「各種保険完備」と記載されているものが、この法定福利厚生にあたります。
法定福利厚生は6種類あり、健康保険や厚生年金保険、介護保険、労災保険などが挙げられます。会社の社会保険料の負担分と覚えておくとよいでしょう。具体的には以下の通りです。
健康保険 | 健康保険とは社員が病気や怪我をした際にその治療などにかかる費用を国に負担してもらうことのできる制度 |
---|---|
介護保険 | 介護保険とは65歳以上で介護認定を受けた方がいつでも介護サービスを受けられるために費用の一部を負担してくれる制度 |
厚生年金保険 | 全ての国民に加入が義務付けられている国民年金に上乗せされる形の保険制度 |
雇用保険 (失業保険) |
倒産やリストラなど会社都合で職を失った場合はもちろん、自らの意志で退職したが就職先が見つからない場合などにも給付を受けることができる制度 |
労災保険 (労働保険) |
労災保険とは業務中はもちろん通勤中や帰宅中に怪我した場合などに給付を受けられる制度 |
子ども・子育て拠出金(児童手当拠出金) | 子ども・子育て拠出金とは児童手当の時と同様に児童がいる家庭に給付されるだけでなく子育て支援事業の資金としても使われる |
(2)法定外福利厚生
続いて法定外福利厚生は、企業が独自で設けたサービスのことです。従業員が働きやすいよう、企業は独自にさまざまな制度を用意しています。基本的には以下10種が挙げられます。
通勤・住宅 関連 |
通勤にかかる交通費や家賃やローンなど住宅にかかる費用の全額または一部を会社が負担してくれる制度 |
---|---|
健康・医療 関連 |
健康診断や人間ドックなどにかかる費用などを負担してくれる福利厚生 |
育児・介護支援関連 | 託児施設やベビーシッターを雇うのにかかる費用などの一部または全額を負担してくれる福利厚生 |
体育・レクリエーション関連 | 社員旅行や会社主催の運動会、野球大会やボーリング大会、工場見学やスポーツ観戦などの福利厚生 |
慶弔・災害関連 | 従業員の結婚や出産などに対して慶弔見舞金として給付があったり、従業員はもちろん身内の不幸などに対しても慶弔見舞金などが支給される福利厚生 |
財産形成 関連 |
社内での預金制度や会社の株を社員に持たせる持ち株制度などの福利厚生 |
職場環境 関連 |
従業員への携帯電話やスマホの支給、社員食堂などの福利厚生 |
業務関連 | 業務に必要な知識を得るための書籍の購入費用を負担したり、資格取得のための試験費用を負担する福利厚生 |
自己啓発 関連 |
上記の業務関連とは別に業務に直結しない自己啓発に対しても補助を行う種類の福利厚生。交流会への参加費用や講演やセミナーへの参加費用の負担など |
休暇関連 | 育児休暇などとは別に自分の誕生日や子供の誕生日が休みとなる福利厚生 |
求人情報を確認するときは、この「法定外福利厚生」に着目しましょう。法定外福利厚生が手厚ければ手厚いほど、得られる恩恵は大きいはず。年収にも大きな影響が出てくるのです。その理由を次の章で確認していきましょう。
年収に差がつく!押さえておきたいポイント
「どうして法定外福利厚生で年収が変わるの?」と思いますよね。理由としては、法定外福利厚生が手厚いほど、従業員の金銭的な負担が減るからです。
典型的なものとしては法定外福利厚生の「住宅手当」が挙げられます。住宅手当「一律5万円/月」の場合と「手当なし」の場合、5万円×12ヶ月で年間60万円もの差が生まれるのです。年収に大きく影響するのがわかりますね。
これほど大きな額ではなくとも、社員食堂などの食事補助制度やベビーシッター補助なども活用すれば、自己負担額がかなり抑えられます。
たとえ年収が低くても、法定外福利厚生が充実していればその分カバーされるでしょう。逆に年収がいくら高くても、法定外福利厚生が整っていない企業だと、結婚や出産・育児などライフステージが変わった際に働きにくさを感じることも。
だからこそ、就職・転職時は福利厚生の手厚さをしっかりチェックするのも大切なのです。
2.【職場別】どんな違いがある?福利厚生を徹底調査!
福利厚生で年収に大きな差がつくことに驚いた方は多いのではないでしょうか。
続いては職場別に福利厚生の違いを解説していきます。就職・転職を考えている場合はぜひ参考にしてみてくださいね。
調剤薬局
調剤薬局の場合、企業規模で福利厚生の充実度が大きく変わります。全国展開している大手調剤薬局は、手厚い福利厚生が完備されているところも多いでしょう。
ただし求人情報には、曖昧な表現でしか書かれていなケースも。詳しく知りたいなら「企業名+福利厚生」で、ネット検索するのがおすすめです。
ここでは大手調剤薬局4社の福利厚生について詳しくみていきます。
大手調剤薬局の福利厚生を紹介!
大手調剤薬局の福利厚生について詳しく紹介していきます。
2019年の調剤薬局売上高ランキング上位を占める「アインホールディングス」「日本調剤」「クオール」「総合メディカル」の4社をピックアップしました。
(1)アインホールディングス
2019年の売上高ランキング首位、アインホールディングス。福利厚生は大きく分けると、「子育て支援」「休暇」「暮らし」「働き方」が用意されています。
内容は、「さすが大手」といえる充実した福利厚生が揃っています。
子育て支援 | 休暇 | 暮らし | 働き方 |
---|---|---|---|
産前産後休暇 | 連続休暇制度 | 借上社宅制度・引越支度金 | 選べる労働時間・勤務地 |
育児休業 | 慶弔休暇 | 帰省旅費・帰省休暇 | 白衣貸与 |
育児短時間勤務制度 | 契約保養所の利用 | 社員割引販売 | 従業員持株会 |
ー | ー | スポーツジム優待 | 永年勤続表彰 |
ー | ー | インフルエンザ予防接種補助 | 退職金制度 |
ー | ー | 財形貯蓄制度 | 復職制度 |
なかでも特徴的な福利厚生は「帰省旅費・帰省休暇」です。これは年に2回、実家に帰省する際に1回あたり最大5万円の補助金が支給され、4日間以上の連続休暇が取得できる制度です。
全国転勤が可能な社員対象ですが、活用すれば経済的な負担が大幅に軽減されますね。お盆や正月に必ず帰省するという方なら、実質的な年収アップといえるでしょう。
ほかにも、ハワイを含む国内外のレジャー施設を最大80%オフで利用できる「契約保養所制度」や、退職後5年以内であれば利用可能な「復職制度」など、社員の生活に寄り添った福利厚生が多くそろっています。
(2)日本調剤
日本調剤は、ほかの調剤薬局より高年収で有名な企業です。さらに福利厚生も整っているため、就職先として人気なのも納得できますね。
以下の表をご覧ください。育児や介護、貯蓄といった福利厚生の充実度が分かります。
育児介護 サポート |
レジャー | 薬品使用料支給・OTC社割制度・その他健康支援 | 貯蓄・財形・保険 | 住宅サポート |
---|---|---|---|---|
産前 産後休暇 |
えらべる倶楽部 | 薬品使用料支給 | 社内預金 | 社宅制度 |
育児休業 | 保養施設 | OTC社員割引制度 | 財形預金 | ー |
育児短時間勤務 | ー | 日本調剤グループ健康ダイヤル | 持株会 | ー |
看護休暇 | ー | ー | グループ保険 | ー |
介護休業 介護休暇 |
ー | ー | ライフプラン支援制度 | ー |
ー | ー | ー | ゴールドカード優待入会(年会費無料) | ー |
日本調剤は、ほかの大手調剤薬局にはない福利厚生が目立ちます。特にOTC社員割引制度では、OTCを2~5割引の価格で購入可能。社員のセルフメディケーションを後押ししているといえますね。
日本調剤グループ健康ダイヤルは、従業員やその家族の健康をサポートしてくれる窓口です。24時間・年中無休で、電話やウェブで受付。メンタルヘルスについて、会社に知られず相談できるのもうれしいですね。
(3)クオール
クオールでは、薬剤師が一生安心して働ける環境を福利厚生で整えています。以下の表をご覧ください。補助金や帰宅旅費など、年収に直接つながる福利厚生が充実しています。
休暇制度 | 安心して子育てできる環境 | カフェテリアプラン | その他福利厚生制度 |
---|---|---|---|
年次有給休暇 | 産休産後休暇 | 薬代補助金制度 | 退職金制度 |
有給休暇積立 | 育児休業 | 福利厚生倶楽部法人会員制度 | 借上社宅制度 |
年末年始休暇 | 育児短時間勤務制度 | レクリエーション補助金制度 | 赴任支度金 |
介護休暇 | ー | 会費補助金制度 | 帰宅旅費 |
慶弔休暇 | ー | 技能資格取得料補助金制度 | 社員割引 |
特別休暇 | ー | ー | GLTD (団体長期障害 所得補償保険) |
特に珍しいのが「会費補助金制度」です。これは個人的な習い事や各種スクール、資格取得時にかかった費用を補助してもらえるもの。そのうえ業務に関わる資格取得をした際、必要な受験料・資格更新料・研修費用などの補助も受けられます。
資格取得などでキャリアアップを目指したい人にとって、うれしい制度が満載です。
(4)総合メディカル
総合メディカルは、国から仕事と育児の両立支援に熱心に取り組む「プラチナくるみん」に認定されている企業。そのため結婚・出産・子育て支援を中心に、社員が安心して暮らせる福利厚生があることがわかります。
結婚するとき | 出産するとき | 育児支援制度 | 休暇制度 | その他 |
---|---|---|---|---|
休暇/連続5日 | 妊婦通院休暇 | 育児休業 | 連続休暇制度 | 長期所得保障保険制度 |
結婚祝金 | 妊婦短時間勤務 | 育児時間 | 年次有給休暇 | 借上社宅制度 |
ー | 産前産後休業 | 看護休暇 | サポート休暇 | 確定拠出年金 |
ー | 配偶者出産休暇 | 短時間勤務 | その他休暇 | 財産づくり |
ー | 出産祝金 | 育児助成金 | ー | 薬剤師賠償責任保険 |
ー | ー | 入学祝金 | ー | ー |
なかでも特筆すべき制度は、妊婦通院休暇です。健診時に休暇が取得ができるうえ、妊娠がわかった時から出産時までは、妊婦短時間勤務が利用できます。女性にとってはうれしい制度ですね。
また借上社宅制度では、家賃の8割を会社が負担してくれます。自己負担の割合がとても小さいため、活用すれば実質的な年収は大幅に上がるでしょう。
ドラッグストア
ドラッグストアも調剤薬局同様、大手ほど福利厚生は充実する傾向にあります。詳しくみていきましょう。
大手ドラッグストアの福利厚生を紹介!
大手ドラッグストア4社の福利厚生を見ていきましょう。
紹介する企業は2019年の調剤薬局売上高ランキング上位、「ツルハホールディングス」「ウエルシアホールディングス」「コスモス薬局」「マツモトキヨシホールディングス」です。
(1)ツルハホールディングス
ツルハホールディングスでは、働く社員が健康的でなければお客様を元気にできないという考えのもと、以下の3点を重点的に力を入れています。
- 育児支援
- 介護支援
- LTD(Long Term Disability)制度
育児や介護では、短時間勤務制度が使えるので安心して働けます。そのうえ所得補償「LTD制度」の導入により、安心感が一層増しています。
LTD(Long Term Disability)制度とは、病気や事故による長期休業や退職によって、会社からの給与支給がなくなった際でも、60歳までは給与が保証される制度のこと。
万が一のことがあっても給料が保証されるため、扶養家族がいる薬剤師も不安なく働けます。
(2)ウエルシアホールディングス
近年、海外出店にも積極的なウエルシアホールディングス。社員の暮らしやすさを後押しする福利厚生制度が整っています。
- 選べる勤務区分
- 社宅制度
- 従業員割引制度
- 活動助成金制度
- 社費留学制度
- 産休・育休制度
- 育児短時間勤務制度
- 慶弔見舞金
- LTD制度
- グループ医療保険
- その他(季節休暇、特別休暇、処方せん補助制度、看護休暇制度、介護休業・休暇・時短勤務、確定拠出年金、災害時安否確認システム、介護相談窓口など)
特に注目は「選べる勤務区分」です。社員一人一人のニーズに合わせて、3つの働き方が可能です。「ナショナル職」は国内外への転勤、「リージョナル職」は本拠地とその隣接県、または直線距離で約100km以内の転勤あり。「エリア職」に関しては、一切転勤がありません。
「子どもがまだ小さいからエリア職」「新しい環境で挑戦したいからリージョナル職」といったように、社員の希望に寄り添ってもらえます。ライフステージに合わせた変更も可能ですよ。
転居をともなう場合は、社員が家賃の2割負担をする「社宅制度」が適用されます。とはいえ赴任手当も毎月支給されるので、実質の自己負担はほぼゼロ。そのほかスキルアップの研修費用や、試験費用などもサポートしてもらえます。
(3)コスモス薬局
九州・福岡に本社を構えるコスモス薬品は、西日本を中心に店舗拡大を試みるなど、勢いのあるドラックストアです。福利厚生を見てみましょう。大手のドラックストアに負けないほどの制度を取りそろえています。
- リフレッシュ休暇制度(6連休を年1回 or 4連休を年2回)
- 結婚休暇(7日間)
- 退職金制度
- 従業員持株制度
- マイカー通勤可
- 定期健康診断
- 旅行補助
- マイカー及び住宅低金利ローン
- らくらく引越し(会社が引越し業者手配・大型の荷物等除き、引越し費用会社負担)
- 社宅制度(駐車場付き、月額35,000円)
コスモス薬品は積極的に新規出店しているため、入社後、転勤が多くなることが予想されます。しかし「らくらく引越し」を利用すれば、費用の全額負担はもちろん引越し業者も手配してくれるため、その名の通り「らくらく」な引越しができます。
売上を順調に伸ばしているコスモス薬品なら、従業員持株制度を活用するのも良いですね。
(4)マツモトキヨシホールディングス
長年ドラックストアの首位に君臨していたマツモトキヨシホールディングスは、生活に直結した福利厚生を取りそろえています。
- 従業員買物割引制度
- 薬剤師借上社宅
- 転勤借上社宅
- 企業型確定拠出年金(DC)
- 処方せん調剤負担金補助制度
- 労働組合員対象の制度
商品を店頭価格の10%オフで購入できる「従業員買物割引制度」は、社員・パート、バイトに関わらず全従業員が利用できます。
そのうえ「処方せん調剤負担金補助制度」では、マツキヨグループの調剤店舗を利用すると、窓口負担金の10%相当額が給与へ支給されるというもの。ほかのドラックストアにはない珍しい制度ですね。
労働組合がしっかり組織されているのも、マツモトキヨシの特長です。労働組合の福利厚生として、東京ディズニーリゾートの特別利用補助券やプロ野球観戦チケットなどが利用OK。誕生日にはカタログギフトがもらえるなど、粒ぞろいのサービスがそろっています。
企業
「企業薬剤師の福利厚生は、どんなものがあるの?」と気になる薬剤師も多いでしょう。
企業薬剤師の場合、基本的に働く企業の福利厚生が適用されます。そのため受けられる福利厚生は、一般職などほかの職種と同じです。
ただし製薬会社で働く場合、他業種に比べて福利厚生が手厚いといわれています。家賃の全額補助をしてくれたり、会社提携のゴールドカードを作ってくれたりする企業もあるとか!
薬剤師賠償責任保険が用意されているケースがほとんどですが、働く企業によって福利厚生の内容はバラバラ。あらかじめ「企業名+福利厚生」でネット検索して、どのような制度があるのか確認しておくと安心ですね。
病院
病院薬剤師の福利厚生事情も気になるところですよね。病院の福利厚生をチェックするポイントは2つ。「病院の規模」と「運営会社」です。
国立・市立病院の場合、充実した福利厚生が期待できます。たとえば国立・市立病院だと、「職員宿舎」や「図書館」といった施設がある場合も。ほかにも院内保育園を完備しているなど、病院規模が大きければ大きいほど手厚い制度が整っています。
一方で民間病院の場合、大学病院などの一部を除いて、まだまだ整備されていないところが多くあります。また経営状況によって、急に福利厚生の内容が変わるケースもあるようです。
そのため民間病院の求人を探すときは、年収の高さだけで飛びついてはいけません。病院の規模や経営状況などを確認しておきましょう。
3.【雇用形態別】パート薬剤師の福利厚生は?
正社員の4分の3以上働く必要がある
ここからはパート薬剤師として働く場合の福利厚生について確認していきましょう。
パート薬剤師の場合、福利厚生を受けるためには「正社員の4分の3以上の勤務」が必須条件となります。
たとえば正社員の勤務時間が8時間/日×20日の場合、パート薬剤師でも以下のような働き方であれば福利厚生を受けられます。
<時短勤務×フル日数> 6時間/日×20日
<フルタイム×少ない日数> 8時間/×15日
パート勤務だと福利厚生を受けるのは、かなり難しい条件であるのがわかります。
複数の職場を掛け持ちする際は、どこかの企業の福利厚生を受けられるよう、就労時間の調整をするなどの工夫が必要でしょう。
パート薬剤師向け|おすすめ転職サイト
マイナビ薬剤師|業界トップクラスの手厚い転職サポート!
「とにかく丁寧で、しっかりと相談ができる転職サイトがいい!」方におすすめの転職サイトはマイナビ薬剤師です。おすすめする理由は以下の2つです。
- 薬剤師一人ひとりと面談、親切で丁寧なサポート
- 職場環境と人間関係を事前に把握できる!
薬キャリAGENT|ママ薬剤師専門のエージェントによるサポートが受けられる
薬キャリAGENTの大きな特徴は、エージェントがチームを組んで職場探しのサポートをしてくれることにあります。チームには「ママ薬剤師チーム」もあり、ママ薬剤師専門のエージェントがママ薬剤師に優しい職場探しを手伝ってくれます。
専門のエージェントが在籍している薬キャリAGENTは、下の2つの点で強みがあります。
- 「ママ薬剤師向け」で求人検索できる唯一の転職サイト
- ママ薬剤師が多く在籍している職場をエージェントが教えてくれる
4.【雇用形態別】派遣薬剤師は福利厚生を受けられる?
派遣薬剤師の福利厚生について
派遣薬剤師で働いても、もちろん福利厚生は受けられます。ただし薬剤師に限らず、派遣社員は「登録会社」ではなく「派遣会社」の福利厚生が適用される点を覚えておきましょう。
「派遣会社の福利厚生って大丈夫?」と不安になるかもしれませんが、実際のところ正社員と同様、派遣でも手厚い福利厚生が受けられます。
とはいえ、どの派遣会社に登録するかによって福利厚生の充実度は異なります。たとえば産休・育休を取得する場合、最低1年以上は就労しなければ取得できない会社から、3ヶ月の就労期間で取得できる会社までさまざまです。
このように派遣薬剤師として働く場合は、どの派遣会社を選ぶかが重要なのです。働く前に、しっかり見極めましょう。
薬剤師の派遣会社を福利厚生で比較!
大手派遣会社4社の福利厚生を比較したところ、以下のようになりました。
福利厚生 | 薬キャリAGENT | ファルマ スタッフ |
ヤクジョブ | ファル・ メイト |
---|---|---|---|---|
有休・ 産休・育休 |
あり | あり | あり | あり |
教育制度 | あり (※認定薬剤師資格取得不可) |
あり (※認定薬剤師資格取得可能) |
あり (※認定薬剤師資格取得可能) |
なし |
社会保険 | あり | あり | あり | あり |
特徴 | 就労3か月で 産休・育休取得可能 |
日本調剤が運営母体ならではのスキルアップ制度 | 就労期間に応じて受けられるサービス多数 | 福利厚生は最低限整備。時給2800円以上保証 |
おすすめ 薬剤師 |
ママ薬剤師 | 派遣未経験の薬剤師 スキルアップしたい薬剤師 |
派遣をメインで働きたい薬剤師 | 福利厚生よりも収入を重視したい薬剤師 |
派遣会社によって特徴や充実度合いが異なることが分かるかと思います。 福利厚生についてさらに詳しく知りたい方は、ぜひ関連記事も参考にしてみてくださいね。
5.まとめ
薬剤師が転職活動をするなら、年収だけではなく福利厚生にもしっかり着目すべき理由がお分かりいただけたでしょうか?福利厚生は見落としがちですが、うまく活用すれば年収アップにつながります。
福利厚生といってもさまざまな種類があるので、「結婚・出産後でも働きやすい制度が欲しい」「家賃補助をしっかり出して欲しい」など、自分の希望を明確にしてみましょう。その上で制度が整った企業を選ぶのが大切です。
福利厚生がしっかりしている企業を探したいなら、転職サイトへ登録がおすすめです。エージェントが、福利厚生の充実した企業を紹介してくれるはずです。
ミライトーチMediaとは
転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。
不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。