※当サイトはマイナビ・リクルート等各社サービスのプロモーションを含み、アフィリエイトプログラムにより売上の一部が運営者に還元されることがあります。 なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
「お客様に良いアドバイスがしたい」「資格を取ってみようかな」「履歴書に書けたら有利かな?」と思っている方は多いのではないでしょうか。この記事では、そのようなお考えの方々に、具体的な資格取得方法やメリット、実際の求人などを紹介しています。サプリメントアドバイザーの資格に関して、参考にして頂けたら幸いです。
転職サイト名 | 求人数が 多い職場 |
無料登録 |
---|---|---|
マイナビ 薬剤師 |
ドラッグストア 企業 |
|
薬キャリAGENT | 調剤薬局 病院 |
|
ファルマ スタッフ |
調剤薬局 ドラッグストア |
※当サイトは口コミの一部を掲載しています。
この記事の目次
1.サプリメントアドバイザーって?どんな仕事?
一般消費者に対し、専門的な見地から個人の栄養状態に合わせたアドバイスを行うことを目的として設立された民間の資格です。(国家資格ではありません)
サプリメントアドバイザーの資格を持った薬剤師として、サプリメントに力を入れている調剤薬局やドラッグストアで働くのはもちろん、資格単体でも注目度が高まっています。
そのため、サプリメントアドバイザーの資格をもっていれば、将来的な職域の拡大にもつながるといえるでしょう。
厚生労働省の見解
「健康食品」を利用するに当たっては、食品の持つ機能、その必要性、使用目的、使用方法等について正しく理解し、情報を提供できる身近な助言者として、アドバイザリースタッフの活用が期待される。
代表的なものとしては、独立行政法人国立健康・栄養研究所が試験を実施しているNR(Nutrition Representative・栄養情報担当者)、(財)日本健康・栄養食品協会が養成している食品保健指導士及び日本臨床栄養協会が養成しているサプリメントアドバイザー等がある。厚生労働省医薬食品局食品安全部 基準審査課新開発食品保健対策室長通知「健康食品」に係る制度に関する質疑応答集(食安新発第0228001号)
どのような人が取得しているの?
健康機能食品やサプリメント販売に従事する方や健康食品などの栄養情報担当者、薬剤師や医師、看護師、管理栄養士など、
サプリや食品衛生についてアドバイスする立場にある方
が資格認定を目指して学ぶことが多いです。 最近では趣味で取得される方も増えてきました。
どのようにしたらなれるの?
サプリメントアドバイザーになるためには、知識を身に着けるために大学やセミナーに通い養成講座を受講する必要があります。
卒業後にサプリメントアドバイザーの資格を取得すると、サプリメントアドバイザーとして働くことができます。
資格取得後も、資格の更新が必要となりますが、資格の種類によって更新頻度、かかるお金が異なるので注意しましょう。
2.サプリメントアドバイザーの資格って働きながらでも取れる?薬剤師に聞いてみた!
「働きながら資格勉強をするのは難しいかも…」そう考える人も少なくはないでしょう。
また、どんなことを学ぶのか気になりますよね。
そこで、実際に現役でサプリメントアドバイザーの資格を取得された薬剤師さんにその実情を聞いてみました!
資格を取ろうと思ったきっかけは?取得までにかかった期間・量は?
私は、身近な人の健康状態を薬だけではなく、サプリメントを用いて改善したいという想いからサプリメントアドバイザーという資格に興味を持ち、受験を決意しました。
また、約1年間の勉強で資格を取得することができました。資格取得のための勉強は、大体1月ごろから始め、そこから勉強して12月の試験に十分間に合いました。
毎日ちょっとずつやっていけば、薬剤師として現役で働いていても無理なく勉強できる量だと思います。
どんなことを勉強するの?
勉強内容は幅広く、食事に関する栄養学から販売に関する法律、特保に関する知識などを学びます。
薬剤師資格を取得するうえではその点に関してあまり学ばないので、なじみがなく大変でしたね。
ただ、サプリメントや健康食品に関する知識を得たい方にはおすすめできると思います。
実際、どんなことに活かされているの?
お客様からの、普段の処方薬とサプリメントの飲み合わせに関するお問い合わせや、食事に関するアドバイスといったコミュニケーションに活かされていると感じています。
また、自分自身でもサプリメントや健康食品を選択する際の重要な基準になっています。
サプリメントアドバイザーの資格勉強についてまとめると…
働きながら資格を取ることは一見難しいように感じますが、無理のない勉強で資格を取ることができます。
また、栄養学や法律など、なじみのない勉強は大変かもしれません。
しかし、患者様に的確なアドバイスができ、やりがいにつながる可能性を考えるとチャレンジする甲斐はあるといえます。
3.サプリメントアドバイザーの将来性って?転職エージェントに聞いてみた!
では、そんな無理なく取れるサプリメントアドバイザーの資格、「キャリアアップにつなげたい!」と考える方もいるのではないでしょうか?
今回はサプリメントアドバイザーの将来性とキャリアアップの可能性について大手人材会社の転職エージェントさんに聞いてみました!
資格を生かすならどの職場がいいの?
ドラックストア、もしくは調剤薬局ですかね。
ドラッグストアであれば、近年セルフメディケーション趣向が高まっているので、企業内でサプリメントの開発・販売を行うドラッグストアの数も増えています。
また、サプリメントに力を入れている調剤薬局であれば、新規でサプリメント部門を設置した際などに中心スタッフとしての活躍が考えられます。
サプリメントアドバイザーの資格って転職でどのくらい優遇されるの?
サプリメントアドバイザーの資格は履歴書に記載することができるんです。
そのため、人柄を判断する際に向上心や積極性の観点で評価されることが多くありますね。
また、ドラッグストアでは、サプリメントアドバイザーの資格取得支援を積極的に行っている企業も多く、一律数千円〜1万円の資格手当の支給、採用時の武器にもなり得る資格でしょう。
調剤薬局では、サプリメントに力を入れている薬局ではもちろん注視される資格ですし、資格手当という形で補助が出る場合がありますよ。
サプリメントアドバイザーって将来性はあるの?
先ほども少しご紹介しましたが、近年セルフメディケーション趣向が世間的に高まっています。
ですから、現在はあまり注目されていない資格であるものの、サプリメントに関する知識は今以上に必要になると思います。
そのため、資格取得までに費用はかなり掛かってしまいますが、取っておいて損はないといえるでしょう。
サプリメントアドバイザーの将来性についてまとめると…
現在日本では、セルフメディケーションの傾向が拡大しており、サプリメントや健康食品に対する世間的な意識が高まっているという事実があります。
また、1253名の患者への「サプリメント購入」に関するアンケートでは、サプリメント購入者の中で、サプリメントの購入の際に医療関係者の中でも薬剤師から説明を受けたいという患者数が80%いるというデータがあります。
さらに、実際にドラッグストアであるマツモトキヨシが運営する「matsukiyo LAB」という店舗では、サプリメントバーというサービスが始まっています。
このことからも、サプリメントアドバイザーの知識が注目されていることが示されているのではないでしょうか。
サプリメントアドバイザーの資格を取った方やエージェントの方の意見、データ、マツモトキヨシの事例からも分かるように、今後サプリメントアドバイザーの重要性は高まっていくといえるでしょう。
4.サプリメントアドバイザー3種|あなたに向いているのは?
そんな、今後需要が高まると予想されるサプリメントアドバイザーの資格ですが、実は3種類存在します。
今回は、認知度が高く資格取得者も多い『ビジネスサプリメントアドバイザー』と『NR・サプリメントアドバイザー』、そして少しマイナーな『メディカルサプリメントアドバイザー』も比較してみました。
難易度や受験資格など、人によって取得しやすい資格が違うと思います。
表にまとめてみたので、あなたにとってどの資格が取りやすいか確認してみてください。
サプリメントアドバイザー 3種比較
※2020年2月時点
この表から分かるように、どの資格も取得費用が高いですよね。
「サプリメントアドバイザーの資格を取得したいけど、こんなに費用がかかるなら申し込みやめようかな…」そんな薬剤師の方も多いのではないでしょうか。
でも、ちょっと待ってください。実は、サプリメントアドバイザーの資格取得費用支援を行っている職場があるんです!その詳細について、次の項目で紹介しますね。
5.「資格が欲しいけどお金が厳しい」薬剤師におすすめの職場の見つけ方
資格取得のために多くのお金がかかってしまうサプリメントアドバイザーですが、キャリアアップややりがい向上など、サプリメントアドバイザーの資格は様々なメリットがあります。
だからこそ、お金が高いから諦めるなんてもったいないです。
この項目では、そんな薬剤師さんに資格取得支援を行っている職場について紹介します!
資格をとるためのお金を援助してくれる職場はあるの?
資格取得費用支援を行っている職場では、通信教育にかかる費用の全額補助、学会や勉強会への参加費用負担など、サプリメントアドバイザーの資格取得を積極的に応援してくれます。
薬キャリAGENT|サプリメントアドバイザー 資格取得支援
※この求人は2019年3月時点のものです
以上の求人はほんの一例ですが、こんな職場で働けたら、チャレンジをいつも応援してくれたり、自分と同じような考え方の仲間がいたりと、あなたにとって働きやすい職場であること間違いなしですよね。
どうやって資格取得を支援してくれる職場を探すの?
サプリメントアドバイザーの資格取得支援をしてくれる職場を探すときにおすすめなのが、転職サイトに登録し、転職エージェントに相談するという方法です。
サプリメントアドバイザーの資格取得支援や、サプリメントアドバイザー自体の一般公開求人は少ないのが現状です。
しかし、転職サイトに登録すると一般応募をしている職場はもちろんのこと、Web上には公開されていない職場も紹介してもらえます。
ですから、より多くの選択肢の中から職場を選ぶことができ、転職活動をより有利に進めることができます。
転職サイトに登録するなら薬キャリAGENTがオススメ
転職サイトに登録するなら、薬キャリAGENTをオススメします。
なぜなら、そもそもサプリメントアドバイザーの資格取得支援を行っている職場は、薬キャリAGENT・ファルマスタッフでしか検索することができないのです。
その中でも薬キャリAGENTは、フリーワード検索にて検索すると、以下のように「サプリメントアドバイザーの資格取得支援」を行っている求人情報を見つけることができました。
薬キャリAGENT|サプリメントアドバイザー 資格取得支援アリ
※本求人は2019年3月時点のものです
このように薬キャリAGENTなら、転職エージェントに相談すれば豊富な資格取得支援アリの企業を見つけてくれそうですよね。
実際に薬キャリAGENTは、圧倒的な求人数・エージェントの的確な求人紹介を誇っています。
また、専任のエージェントがあなたの仕事に対する思いや転職先に求める条件など、どのようなことでも相談に乗り、豊富な求人の中からあなたにぴったりな職場を見つけてくれます。
そのため「新しい職場に転職したけど、自分に合わなかった…」というリスクを小さく転職することができます。
エージェントに相談することで、あなたの将来を応援してくれる職場が見つかるでしょう。
資格取得支援ありの職場を薬キャリAGENTで相談したい方はこちら
ミライトーチMediaとは
転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。
不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。