ミライトーチMedia 転職

【例文つき】転職活動でお礼って必要?転職エージェントや企業へのお礼について解説

内定が決まった! 転職エージェントにお礼はするべき?
転職エージェントを通して面接した後って、企業へのお礼はするものなの?

転職活動の中で「お礼」というものは明文化されたルールではありません。そのためお礼を送るか否か、どう送るか、迷う人も少なくないでしょう。

そこでこの記事では、転職活動中のさまざまな場面で迷うお礼について、そもそも必要なのか、お礼するならいつが良いかなどを詳しく解説していきます。

※当サイトは口コミの一部を掲載しています。

内定が決まった!転職エージェントへのお礼ってどうするべき?

転職エージェントにお礼をする求職者

転職エージェントを通じての転職活動で内定が決まった後、「お世話になったキャリアアドバイザーにお礼をしたい」と思う人も多いでしょう。しかし逆に迷惑にならないか、どうしたら喜んでもらえるか悩んでしまうかもしれません。

ここではそもそもキャリアアドバイザーへのお礼は必要なのか、いつ、どうお礼するのが良いか解説していきます。元キャリアアドバイザーのお礼に対する本音も紹介するので、参考にして下さい。

転職エージェントへのお礼は無理にする必要はない

まず前提として、転職エージェントへのお礼は無理にする必要はありません。内定意思決定後、改まった形でお礼する求職者は少数です。キャリアアドバイザーも、求職者からのお礼はないのが普通だと思っているでしょう。

一方で、求職者からのお礼はキャリアアドバイザーにとってうれしいことでもあります。モチベーション維持にもつながるので、お礼するか迷うなら送るのが良いでしょう。

私が勤務していた転職エージェントでは、キャリアアドバイザーたちのモチベーションアップを図るために、100名以上が出席する部会で求職者からのお礼メールや手紙を紹介するコーナーがありました。
それほど転職エージェントにとって求職者からのお礼は影響が大きいと言えます。

内定後、転職エージェントへのお礼のベストタイミングは?

転職エージェントへのお礼は、基本的に以下のタイミングで送ると喜ばれやすいでしょう。

【内定後、転職エージェントへお礼を送るタイミング】

それぞれについて紹介します。

転職先への入社前(1ヶ月前)のお礼について

入社1ヶ月前を目安に、内定の意思表示後にお礼メールをもらえるのは転職エージェントにとってはうれしいことです。内定承諾した求職者の入社前辞退は、企業からの大クレームにつながります。

しかし、お礼メールをもらえたということは「内定先に入社する不安がない状態」だと感じられ、安心できるためです。

転職先への入社後(当日〜1週間後、3ヶ月〜半年後)のお礼について

入社前のお礼もうれしいものの、転職エージェントにより喜ばれるお礼のタイミングは入社後です。

キャリアアドバイザーは求職者に対し、入社後に活躍してほしいと思って支援をしています。しかしほとんどの場合、入社後の求職者とやりとりできることはありません。

そのため入社当日から一週間後程度に職場になじめた様子、そして入社後3ヶ月から半年経ったころにうまくいっている様子といった具合に、お礼とともに近況を伝えることは、キャリアアドバイザーとして自信につながる貴重な機会となります。

内定後のお礼方法はメール?訪問?菓子折りは必要?

転職エージェントへのお礼の方法は、メールが一般的です。

来社してお礼してくれることはありがたいものの、わざわざ訪問してもらうことに恐縮してしまうキャリアアドバイザーも少なくありません

また、キャリアアドバイザーは面談などで席を外していることも多々あります。突然の来社は逆に迷惑になってしまうので、もし訪問してお礼をしたいなら、必ず事前にアポを取りましょう

訪問する場合、菓子折りも必須ではありません。

しかし、持っていけば喜んでもらえるのも確か。その場合はキャリアアドバイザーの同僚やアシスタントさんたちにも配りやすい個包装のものや、保存が利くものを選ぶのが良いでしょう。

キャリアアドバイザーにとって菓子折りをもらったり対面でお礼されたりするよりもうれしいのは、「入社後に活躍している」という事実です。
忙しい中、無理に来社するよりは、自分の都合の良いときにメールを送るのが良いと思います。

内定後に送る転職エージェントへのお礼メール例文

件名:転職支援の御礼(氏名)

○○様

お世話になっております。(氏名)でございます。

お礼のご挨拶に伺いたかったのですが、このメールにて失礼します。

この度の転職活動では、○○様に尽力して頂き、本当にありがとうございました。

○○様がアドバイザーだったからこそ、意欲を失わずに転職活動をすることができました。

また、離職中は何かと精神的に不安でしたが、○○という言葉で私を励ましていただいたことが心に残っております。

(内定先)は経営も安定しており、自分の能力を活かせる仕事につけるため、今回の転職活動が最初で最後になりそうです。

頂いたチャンスを活かして、新たなキャリアを築いていきたいと思います。

最後になりますが、改めてお礼を申し上げます。

人生の岐路に立った私を導いて下さり、本当にありがとうございました。

入社後の近況はまた、メールさせて頂きます。

○○様の益々のご活躍をお祈りいたします。

ポイントは以下です!
・印象に残ったアドバイスやサポート内容を具体的に引用する
・「○○さんだから」と伝えて特別感を持たせる
・入社に当たり不安がないことを伝える
・入社後に近況報告することを伝える
ここまで言ってもらえると感動します。辞退のリスクもなさそうで安心ですね。

転職エージェント経由で面接した企業へのお礼状について解説

転職活動のなかでは、転職エージェントを通した面接後に企業にお礼状を送るべきかどうかも迷いやすいポイントです。

そこでここでは、お礼状は内定を出す判断に関わるのか、お礼状を送る際の注意点などを解説していきます。また、お礼状の例文も紹介しますので、送る文面に迷ったら参考にしてください。

面接後に企業へのお礼状は必要?お礼状を決め手に採用する例も

採用担当者30人にアンケート「お礼状を決め手に採用した経験はありますか?」

面接後にお礼状を出すと合格率が上がる可能性があります。実際にミライトーチMedia編集部が企業の採用担当者30名にアンケートを行ったところ、約2割が「お礼状を決め手に採用したことがある」と回答しました。

中途採用では即戦力を求めていましたが、即戦力としては難しいが良いイメージの若手候補者がいました。同時期に面接した候補者のなかで唯一彼だけがお礼状を送ってきました。ていねいに書かれたお礼状には、社員の方にお会いして御社で働きたいという意欲が一層増した旨が書かれており、経験値より人間性や将来性を評価して採用に至りました
(生保マーケティング部門課長・採用を8年経験)

大卒の精神保健福祉士を採用しました。迷っていたんですが、「精神障害者のために頑張りたい」という記載に意欲を感じました。すでに一人採用が決定していましたが、理事長に伝えるとすぐに追加採用が決定しました。
(精神科病院でソーシャルワーカー兼採用担当を2年経験)

お礼状の効果が出るのは、その求職者に内定を出そうか迷っているときです。例えば「求めるスキルに若干届いていないものの、人柄がよく、入社意欲が高ければ採用しよう」といった場合、お礼状が内定の後押しになることがあります。

お礼状への考え方は各担当者、企業によっても異なります。しかし少しでも選考通過の可能性が上がるかもしれないことを考えれば、

「絶対に入社したい!」と思う企業にはお礼のメールを打っても損にはならないでしょう。

面接後に企業へ送るお礼状の注意点を解説!

ここではお礼状を送るにあたって気をつけたいことを解説していきます。場合によってはお礼状が逆効果になったり、自分の意図と違った捉えられ方をされてしまったりすることもあるので要チェックです。

企業にお礼状を出すタイミングはいつ?どう送る?

お礼状は最終面接後、その日のうちにメールで送るのが今は一般的です。

お礼状は手紙がていねいという意見もありますが、今は「郵送で送ってこられても処理に困る」という採用担当者も少なくありません。

面接後、速やかにメールを一通送るほうが、「ビジネスマナーがあるきちんとした方だ」と好印象を抱く可能性が高いと言えます。転職エージェントを通した面接なら、担当アドバイザー経由でメールを送ってもらいましょう。

お礼状を送ってこられても処理に困ります。それよりも、面接後にメールを一通送っていただいたほうが、ビジネスマナーがあるきちんとした方であるという好印象を抱きます。また、面接の日程調整など、電話での連絡を入れる際に、声色で判断することも多いです。
ITベンチャー2社で採用担当を2.5年経験

お礼状は最終面接後、結果が出る前に送らないと意味がありません。事前にある程度文面を作っておくのがおすすめです。
不安があれば担当アドバイザーに相談するのも良いでしょう。最終面接後、面接の場で伝え足りなかったことがあれば補足して送るとより効果的です。

面接後のお礼状が意味することとは?

面接後にお礼状を送ることは、「内定が出たら入社を約束します」という意思表示だと企業は受け取ります。したがって、お礼状を送ったにもかかわらず「他の企業と比較したいので回答を待ってほしい」という希望は許されません。

また、この場合、内定受諾の回答期限も早ければ1~3日で切られてしまいます。慎重に比較検討したい場合は、お礼状は出さない方がいいでしょう。

「お礼状があったから有利になった」という例はあっても、「お礼状を出さないから不採用になった」というケースは聞いたことがありません。お礼状はあくまでも「第一志望の企業へのダメ押し」として提出するイメージでいてください。手当たり次第に送るのは転職エージェントとしての信頼を落としてしまうのでやりたくないのが正直なところです。

お礼状の内容にも注意!場合によってはマイナスに

お礼状といえば形式的な文章を送ってしまいそうですが、自分の培った経験や能力を入社後にどう生かしていくつもりかなど、具体的な内容を記載することが重要です。志望動機と同様、どの企業にも当てはまるような抽象的な内容では入社意欲が伝わりません。

また、お礼状の文章が稚拙だったり敬語が誤っていたりした場合、かえって採用判断にマイナスの影響を与えかねません。不安なら、キャリアアドバイザーにチェックしてもらうといいでしょう。

職業柄、きめ細やかなコミュニケーションとビジネスマナーを評価します。状況に見合った返答であるか、敬語の正しい使い方が出来ているか、適切かつ効果的な表現やトーンで伝えているか等をチェックしていました。お礼状は必須ではありませんが、入社後にどのような働き方をされる方かを判断できる貴重な判断材料となります。裏を返せば、状況に不適切な内容であったり稚拙な文章ではマイナスになるケースもありました。最終の採用の決定は複数名で行っており、お礼のメールを受け取った場合は関与する採用担当者全員にシェアし意見を求めました。
(外資系コールセンター課長・中途採用を10年経験)

企業へのお礼状例文

件名:本日の面接の御礼(氏名)

採用ご担当 ○○様

お世話になっております。(氏名)でございます。

本日はご多忙のところ、面接の機会をいただき誠にありがとうございました。

面接では、○○に関するお話を詳しく伺うことができ、○○業務に関する理解を更に深めることができました。

特に、○○様の「○○」というお話は、まさに私が現職で大切にしてきた○○と通じるものがあり、貴社で働きたいという気持ちが益々強くなりました。

当日は緊張のあまり○○についてお伝えすることができませんでしたが、現職で培った○○の経験は貴社の○○業務でも活かせるものと考えております。

良い結果を頂けましたら、入社後は強みである○○力を生かし、いち早く貴社に貢献できるよう人一倍努力いたします。

取り急ぎ、本日の面接の御礼を申し上げたくご連絡いたしました。何卒よろしくお願いします。

(氏名)

住所

電話番号

ポイントは以下です!
・定型文と思われないよう、面接で印象に残った話を引用する
・応募先と自分の接点(共通点)を改めて伝える
・面接で伝えきれなかった点を補足してもOK ・入社後の抱負を述べる

キャリア面談後の転職エージェントへのお礼について解説!

転職エージェントと面談している様子

キャリアアドバイザーとの面談後は、お礼のメールを送るのがおすすめです。もちろん必須ではないものの、お礼のメールを送る求職者は「ビジネスマナーを備えた人」という印象になり、サポートの質も上がりやすくなります。

一般的には、キャリアアドバイザーから面談後、その日のうちにお礼メールが届くので、そのメールにお礼とともに返信すればOKです。その際に面談で整理した求人条件の確認も送られてくるので、修正があればお礼とあわせて申し送りしましょう。

私が転職エージェントで働いているなかで、キャリア面談後にお礼のメールをいただける方は全体の半分以下でした。
そのような方は連絡が取りやすく、企業受けが良いことも多いため、サポートの優先順位も自然と上がるのが正直なところです。

お礼よりも気をつけるべき転職活動のマナーも!

お礼状よりレスポンスの方が大事

企業や転職エージェントにお礼することも大事ですが、転職活動ではお礼以上に相手の印象を左右するポイントに注意が必要です。

特に企業の採用担当からは「レスポンスの早さ」を重視する声が多く上がりました。以下、企業の採用担当者の口コミを紹介します。

企業の採用担当者からの口コミ

士業/人事課長として営業、事務の採用を2年経験

お礼状を決め手に採用した経験:いいえ

レスポンスの良さ(メール返信、電話折り返し)は合否を左右するところになります。

やはり仕事をしているなかで、顧客からの質問を放置するなどの事があると、クレームに繋がりますし、サービスをお選びいただけなくなります。

相談したいときに相談できて、反応が良くレスポンスが早いところというのは最低限のマナーとして必要なので、左右する要素となります。

人材派遣会社営業職として派遣スタッフ及び自社社員の採用を8年経験

お礼状を決め手に採用した経験:いいえ

何かしらの連絡のやりとりの際、レスポンスが速い方は応募意欲が高いと感じます。

また、電話連絡時の言葉遣いも重視しております。

尚、面接時に必要な物や面接場所を自発的に確認する、質問事項をしっかりと話せる方は社会人としての資質が垣間見える為、採用の比率が高くなる傾向がございます。

転職エージェントを経由した面接では、「面接後の感想」を求められます。感想を求めるメールにはその日のうちに返信することが重要です。

また、企業の採用担当者と電話でやりとりする場合、電話口での印象を見られていることも少なくありません。事務的な連絡であっても、対応のていねいさにも気を配りましょう。

複数のエージェントと関係が構築できる転職エージェントは「ビズリーチ」

ビズリーチLP

転職エージェントへのお礼を考えている人には、転職エージェントとの関係構築に気を遣っている人が多いでしょう。「いくつかの転職エージェントと関係を作って転職を進めたい」という人におすすめできるサービスが、ビズリーチです。

ビズリーチは、多数の転職エージェントの集合体で、登録した求職者の経歴に興味をもったエージェントから直接スカウトをもらうことができます。中には特定の企業と強いパイプを持つ個人経営のエージェントがいることもあり、レア求人と出会える可能性も

ビズリーチ経由で転職した人からは「もう一度転職するときにも、その方にお願いしようという担当者に出会えた」という声もあります。登録すると複数のエージェントからスカウトをもらえるので、時間の許す限り多くのエージェントに会って比較検討してみるのがおすすめです。

ただし登録には審査があり、現年収500万円が基準になります。

なお、スカウトに返信するには有料プランに加入する必要がありますが、最大67日の無料お試し期間があります。

ビズリーチで無料登録する

▼ビズリーチの評判はこちら

ビズリーチ評判のアイキャッチ画像
ビズリーチの評判・口コミは悪い?取材でわかったおすすめな人の特徴
「ビズリーチの評判っていいの?」「ぶっちゃけ悪い評判がないか気になる・・」 登録前にビズリーチの評判や口コミを知っておきたい方も多いでしょ...

【番外編】転職エージェントからお礼に食事へ誘われた!目的は?

食事に誘われて困っている求職者

ここまで、求職者からのお礼について解説してきましたが、内定後、転職エージェントがお礼として求職者を食事に誘う場合もあります。しかし、お礼の目的が見えないと戸惑ってしまうかもしれません。

そこで、ここでは番外編として、転職エージェントが求職者を食事に誘う場合について解説していきます。相手の目的には大きく分けて以下3つがあると考えられます。

それぞれ見ていきましょう。

目的1 情報収集と人脈作りのため

求職者の入社後、キャリアアドバイザーからお礼の食事へ誘われた場合、転職した企業の情報収集を目的にしている場合が多いです。

この場合、実際の業務内容や労働環境を聞いて、生の情報を他の求職者に伝えるのが主な目的です。特に、求職者が採用担当として転職した場合はクライアントとして取引できるチャンスなので、関係を築いておきたいという担当者は少なくありません。

また、顧客をキープしたい場合もあります。その求職者が再度転職するときに相談をもらえるようにしたいというケースです。

特にコンサルティング業界など、転職を繰り返すことが多い業種を担当するキャリアアドバイザーにその傾向が強いと言えるでしょう。

知名度が低く顧客の少ない中小エージェントほど、このような努力をしないと顧客を開拓できないという意識が強い傾向にあります。
逆に大手のエージェントは何もせずとも求職者が集まるため、顧客キープを目的として転職後の求職者にアプローチすることはまずないといってよいでしょう。

目的2 入社前の辞退を防止するため

内定の意思表示後、入社前にキャリアアドバイザーからお礼の食事へ誘われた場合、内定辞退の防止が目的の可能性が高いです。入社日がせまるにつれて不安が募りやすいので、気になることがあればこの場で相談してみるのも良いでしょう。

ただし、忙しい場合や相談の必要もないように感じる場合は、断っても問題ありません。入社に悪い影響が出ることもないので、気軽に考えてOKです。

実際に私が今の会社に転職した際も、食事ではないものの「今回の転職活動を一緒に振り返りましょう」という名目で入社前に転職エージェントのオフィスへ呼ばれました。
このときは特に必要性を感じなかったため断りましたが、企業へ連絡がいくようなことはありませんでした。
ただし、内定の意思表示後の辞退は信頼問題に関わるので避けるようにしてください。

目的3 求職者に恋愛感情を抱いているため

目的1、2は仕事上での関係構築が目的でしたが、キャリアアドバイザーといえども人間。お礼を名目とした恋愛関係への発展が狙いである可能性は否定できません。

しかし、業務上知りえた求職者の連絡先を私的に利用するなど本来もってのほか。キャリアアドバイザーからの個人的な連絡に困った場合は、転職エージェントの問い合わせページから相談してください

もしキャリアアドバイザーから食事に誘われて不安、不審に感じるようであれば、理由をはっきり聞くのが良いでしょう。
曖昧な理由なら断ってOKです。断ったことで転職先に連絡が行くなど、求職者に不利に働くことは絶対にありません。
目的がわかったうえで良いお礼の場となれば、気持ちよく転職活動を終えられるはずです。

転職エージェントのお礼のまとめ

ここまで、転職エージェントを通した転職でのお礼について解説してきました。

内定後、キャリアアドバイザーへの一番のお礼は、転職先で自分が実際に活躍できている事実を報告すること。内定受諾の意思表示後のお礼も「内定辞退はしない」ということを伝えることにもなるので喜ばれます。お礼の方法はメールで十分どうしても直接お礼を伝えたい場合は、事前のアポを忘れないようにして下さい

面接後の企業へのお礼も、キャリアアドバイザーを通してのメールでOKです。ただ、最終面接直後というタイミングと、内容の具体性が重要でした。不安があったらキャリアアドバイザーにチェックを依頼すると良いでしょう。お礼状を出すと入社の意思表示にもなるので、お礼状を出す企業は第一志望に絞るのがおすすめです。

お礼を上手に利用して、転職エージェントや志望度の高い企業と上手に関係を構築してください。

ミライトーチMediaとは

転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。

不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。

★転職サイト・転職エージェントを徹底比較★取り扱い一覧

最後に「どの人材紹介会社に登録すればいいのかわからない」という方のために、各転職サイトや転職エージェントの特徴やポイントをご紹介します。

転職サイトや転職エージェントはそれぞれ特徴が異なります。あなたにふさわしい会社を選んで、後悔しない転職をしましょう。

転職がはじめての人

マイナビエージェント
マイナビエージェント
  • 転職のサポート期間が無期限!
  • 20代・第二新卒の転職に強い
  • マイナビ独占求人も多数あり
  • 書類応募、面接日程の調整や条件交渉もマイナビエージェントが代行

公式サイトはこちら

常時1万件以上の豊富な求人数

リクナビNEXT
  • 新着・更新求人が毎週1000件以上
  • レジュメ登録するとスカウトが届く
  • 独自のグッドポイント診断で自己分析ができる
  • まずは求人情報を見たい人におすすめ
  • 転職者の8割が登録
    (マクロミル調査2016年1月)

公式サイトはこちら

全年代を得意

リクルートエージェント
  • 転職支援実績No.1!
    (2019年度実績 厚生労働省調査)
  • 業界大手なので企業とのパイプが太い
  • 非公開求人数も含めて約60万件
    (2023年4月時点)
  • 満足度97%の面接力向上セミナー(2018年リクルートエージェントセミナー満足度調査)

公式サイトはこちら

顧客満足度を重視

doda
  • 転職者満足度No.1
    (電通バズリサーチ調査)
  • 日本最大級の求人数
  • 大手・外資・ベンチャーなど求人の種類が豊富
  • 人事担当者、現場の責任者との強い関係性

公式サイトはこちら

フリーターから正社員へ

ハタラクティブ
  • 20代・第二新卒など若年層に特化
  • 離職中・職歴なしでもOK
  • 就活アドバイザーがマンツーマンで対応
  • 豊富なサービスはすべて無料!
  • 学歴や職務経験など、キャリアに自信がもてないという方向け

公式サイトはこちら

ハイキャリア層(年収600万円以上)

JACリクルートメント
  • 外資系企業や海外進出企業に強い
  • 業界・職種に精通した約800名のコンサルタントがサポート
  • 国内大手、外資系、海外進出企業の厳選求人多数
  • キャリアやスキルを把握し企業に採用提案!求人を創出

公式サイトはこちら

ミライトーチMedia
ミライトーチMedia-関わるヒトすべてをポジティブに-
さまざまな業界で「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働くためのサポートをするメディアです。
詳しくはこちら

掲載サイト一覧
PARTNERS LISTS

人気転職サイト