ミライトーチMedia 転職

IT企業の志望動機を書く際の4つのポイントと求められる4つの能力

※当サイトは口コミの一部を掲載しています。

IT業界の志望動機の書き方

IT業界の志望動機を書く際に必要な4つのポイント

  • なぜIT業界なのか
  • IT業界の中でこの分野を選んだ理由
  • 分野の中でこの企業を選んだ理由
  • IT業界でしたいこと

どんな業界でも言えることですが、業界や企業を選んだ理由やそこでやりたいことを具体的に書く必要があります。そのためには応募する企業だけでなく、競合も調査しましょう。

特にIT業界ではITという技術を使って、世界をどのように変えていきたいかという明確な目標があるといいでしょう。

ITに関する知識がある場合

IT業界では知識や興味を評価するため、知識がある場合には志望動機に加えるのがおすすめです。注意する点は「何を」「どれくらい」「どのように」といった具体性が重要になってきます。

ITに関する知識がない場合

仮にITに関して何も知識がなくても心配する必要はありません。毎年半数程度はITに関してまったく知らない人を採用しています。知識がない場合は上記の4つのポイントをより詳しく、自分なりの答えとして書きましょう。

IT業界に求められる能力は、好奇心旺盛で論理的思考ができること

IT業界で働くにあたって必要とされる能力や資質は、次のとおりです。

  1. 時代のトレンドを読む力、好奇心があること
  2. 構築する対象を速やかに読み解く能力
  3. コミュニケーション能力
  4. 論理的かつ根気のある思考力

時代のトレンドを読む力、好奇心があること

IT業界は移り変わりが激しい業界ですから、そこにおける変化を機敏に嗅ぎ取って臨機応変に対応していく能力が求められます。そのために必要なのは、将来どのような変化があるのか、次のトレンドが何なのかを敏感に感じ取ることと、それを察知する好奇心であると言えます。

具体的には、仕事、趣味、対人関係など、臆せずいろいろなもの(人)に関心を持つ心です。

分かりやすく言えば、「何にでも興味をもつこと」です。

構築する対象を速やかに読み解く能力

SE(システムエンジニア)が出向く先はさまざまです。工場、商社、役所、サービス業…。SEはそれら顧客が行う業務の流れを正確に把握し、それをシステマティックに効率化するための方策を考えなくてはなりません。

そのためには、顧客の業務内容を、口頭の説明や書類等によって理解する能力が求められます。その業務にどっぷり浸かり、問題点を発見したり提案したりするぐらいの解析力も必要です。

コミュニケーション能力

そして、システムを構築するためには、顧客が求めるシステムの全体像を一つの形として収斂させていかなければなりません。そのためには、顧客が何を求めているか・どうしたいかを理解し把握することと、その過程で生じた疑問点や目指すべき方向性を、正確に言葉に直して表現し相手に伝え、プログラムを修正していくコミュニケーション能力が必要です。

論理的かつ根気のある思考力

システム構築において大切な要素であるコーディングは、単調な仕事です。しかも些細なミスによって、プログラムが誤作動を起こすこともあります。

そうした業務において求められるのは、論理的かつ根気のある思考力です。小さいプログラムを突き詰めることと、それが全体の中でどのような位置にあるのかを俯瞰する大きな視野。この双方が必要です。

IT業界に合っているのは、体力があって柔軟な思考ができる方

どんな業界にも言えることですが、IT業界で働くには、やはり適性があります。適性というのは大切なもので、同じ仕事をする場合でも、適性のあるなしや適性の度合いによって、アウトプットとしての仕事成果はもちろん、本人のモチベーションも変わってきます。

IT業界に向いている方とはズバリ、こういう方です。

  1. 体力がある
  2. 細かい作業を苦にしない
  3. 誰とでも友だちになれる
  4. チームプレーができる
  5. 先入観を持たない
  6. 新しい知識や技術をすぐ吸収できる

体力がある

IT業界、それもSE(システムエンジニア)となると、例えば納期が来年3月31日、新年度から新システム稼働となると、場合によっては何ヶ月も残業、ときに徹夜ということもあり得ます。そうした環境で緊張感を保って仕事を続けるには、何より体力が必要です。健康な肉体と言ってもいいでしょう。

細かい作業を苦にしない

プログラミングは、細かい作業の繰り返しです。途中で飽きたり、集中力が途切れてミスをしたりということがあってはなりません。したがって、細かい作業を苦としない方に向いています。パズルゲームが好き、プラモデル作りが好き、綺麗好き、などの方は向いていると思います。

誰とでも友だちになれる

顧客の要望をよく聞き、それをシステム化していくにあたって、人の好き嫌いが激しいと仕事に支障が出てきます。「あの人の話は聞きたくない」とか「一緒にいるだけで嫌」となると、共同してシステムを作り上げていくことは難しくなりますね。

どんな人とも打ち解けて友だちになれる社交性は大切です。

チームプレーができる

前項とも関連しますが、数人でチームを組んでプログラミングをすることがあります。また会社組織で仕事をすることは、チームプレーでもあります。そうした中で自分のポジションを把握し、一つのーものを作り上げていくには、チームプレーは欠かせません。

先入観を持たない

「思い込みが激しい」も同意義ですが、ある思考にはまってしまい、そこから抜け出せない人がいます。その方の話をよく聞いてみると、

「こういう前提だから、うまく行くわけない」と言うのですが、その前提が思い込みで間違っていることが多いものです。

先入観を持たず、柔軟な頭でいることは大切です。人に対しても同じです。

新しい知識や技術をすぐ吸収できる

IT業界の移り変わりは激しいものです。またプログラミング言語も、どんどん新しいものが出てきます。

日々そうした変化に関心を持ち、よく吸収し、臨機応変に対応していくことは、IT業界においては特に大切です。

面接担当者の目にとまる履歴書は、志望動機の書き方で決まる

どんな業界においても、志望動機で大切なことがあります。それを簡単に言うと、自分は今まで何をしてきたか、これから何をしたいのか、これら2つをきちんとアピールすることです。そして後者は、志望する企業の業種や業態に合致していなければなりません。

履歴書で大切な4つのポイント

  1. 履歴書や職務経歴書は、人事担当者へのファーストコンタクトである
  2. 実際に会わずに印象に残ってもらうためには、他者に差をつけることが必要
  3. 最も大きい差を生むのは、志望動機である
  4. 志望動機は、自分の過去の実績と結びつける

ITに必要なのはまずパソコンですが、どんな仕事であっても、その仕事が最終的に関わるのは、人や社会です。つまりIT業界で働くということは、PCやプログラムという狭い範囲にとどまらず、ITという技術を介してどのように人や社会と関わっていけるかという資質が必要となってきます。

当然志望動機でも、そこまで踏み込んで書く必要が出てきます。

その動機が、過去に大学等で学んだことと関連づけて書かれていると、採用担当者の目にとまります。

例えば、「大学のゼミで、電力供給と社会の発展との関係について学んできました。そこで今後は、電力供給が社会に与える影響力を、IT技術によって細かく制御できるのではないかと考え、志望いたしました」

あるいは「卒論では、交通システムとIT技術の関わりについて研究しました。IT技術による車の自動運転等を追究することで、社会全体の自動交通システムの構築、また大幅な省エネができる可能性があると感じました。それは現在、御社が開発している自動運転システムの理念に合致すると感じたからです」

つまり、『自分は今までこうしてきた、それを生かしてこういう仕事をしたい』という関連がほしいのです。

それがしっかり書かれていると、非常に大きなアピールとなります。

しかし現実に目にする志望動機では、そこまで関連づけて書かれていることは稀です。ここはしっかり考えて、書いてもらいたいと思います。

実際の面接で注意したい4つのポイント

面接では、ありのままの自分を出しましょう。また、社内に一歩入ってから出るときまでが面接です。

志望動機との一貫性を持たせる

さてここで、あなたは志望動機に「IT技術における開発を通して、より良い社会を作っていきたい」という志望動機を書いたとします。非常に高邁な動機ですが、一つの例えです。

そして面接当日になりました。緊張した面持ちで会場に臨み、面接担当者から、

「休みの日は何をしていますか?」と聞かれ、「ゴロゴロしたり、一人でDVDを見たりしています」と答えると、担当者の頭には疑問符がわいてしまいます。

言うまでもなく、より良い社会を作っていくためには、積極的に人と関わっていかなくてはなりません。が、休日を一人で過ごすことが多いということは、それと矛盾してしまいますね。

どこかからの受け売りは、プロの質問で一発で見破られてしまいます。

また今までの面接経験でよく感じたことですが、

「IT業界では自分の能力を生かせると思い、志望しました」という動機が多いことです。

しかし、「では、どのように生かせると思いますか?」と聞くと、答えられなかったり、支離滅裂になってしまったりする方が多いです。

志望動機とは、付け焼き刃や、カッコいいからこう書いたというものであってはなりません。その基礎や裏付けとしての確固たるビジョン・哲学がなければ、めっきはすぐ剥がれてしまいます。

面接の待機時間から終了後まで注意を払う

これはIT業界に限ったことではなく、また面接を受ける側にとっては盲点と言えるものですが、大切なポイントなので、書いておきましょう。

つまり面接を受けに来る方は、会社の門を入ってから出る瞬間までが面接なのだと心得るべきなのです。

待機している間寝ている、だらけている、下向いてスマホをいじっている、などありませんか?

そして面接が終わったあと、会社正門を出るときまで私は次の面接者を呼ばず、窓越しに見ています。面接が終わって緊張が解けても、しぐさや歩き方には注意してください。

その場面で、両手をポケットに入れて歩く姿を見て、不採用にしたことがあります。面接中の様子とあまりにかけ離れていたからです。

転職者の転職理由は、ポジティブであること

転職者の場合で大切なことは、ポジティブな理由で転職したとアピールすることです。

例えば、

「前職ではシステム開発の部署で働いていましたが、コーディングからバグチェック修正の業務が中心でした。しかし、お客様の生の声を自分の手でシステムに反映したいという気持ちが強く、また前職では部署間の異動がほとんどなかったため、退職を決意しました」

と書けば、採用担当者もなるほどと頷けます。

職務経歴書は詳細に、入社後の希望も含めて書く

職務経歴書の志望動機も、基本的には同じです。

ただしこれは、過去にどのような職務に就いてきたかを記載するものですから、それらを詳細に書き、最後に、それらをどのように今後生かしたいかを書けばいいと思います。

携わりたいポジションや職務まで踏み込んで書ければベストです。

元キャリアアドバイザーがんちゃんのイラスト

この記事を書いた人:がんちゃん@元キャリアアドバイザー

教育業界から大手転職エージェントへ転職し、約5年半にわたりキャリアアドバイザーとして勤務。業界や職種を問わず1,000人以上の求職者を支援した。

ミライトーチMediaとは

転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。

不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。

★転職サイト・転職エージェントを徹底比較★取り扱い一覧

最後に「どの人材紹介会社に登録すればいいのかわからない」という方のために、各転職サイトや転職エージェントの特徴やポイントをご紹介します。

転職サイトや転職エージェントはそれぞれ特徴が異なります。あなたにふさわしい会社を選んで、後悔しない転職をしましょう。

転職がはじめての人

マイナビエージェント
マイナビエージェント
  • 転職のサポート期間が無期限!
  • 20代・第二新卒の転職に強い
  • マイナビ独占求人も多数あり
  • 書類応募、面接日程の調整や条件交渉もマイナビエージェントが代行

公式サイトはこちら

常時1万件以上の豊富な求人数

リクナビNEXT
  • 新着・更新求人が毎週1000件以上
  • レジュメ登録するとスカウトが届く
  • 独自のグッドポイント診断で自己分析ができる
  • まずは求人情報を見たい人におすすめ

公式サイトはこちら

全年代を得意

リクルートエージェント
  • 転職支援実績No.1!
    (2019年度実績 厚生労働省調査)
  • 業界大手なので企業とのパイプが太い
  • 非公開求人数も含めて約60万件
    (2023年4月時点)

公式サイトはこちら

顧客満足度を重視

doda
  • 転職者満足度が高い
  • 大手・外資・ベンチャーなど求人の種類が豊富
  • 人事担当者、現場の責任者との強い関係性

公式サイトはこちら

フリーターから正社員へ

ハタラクティブ
  • 20代・第二新卒など若年層に特化
  • 離職中・職歴なしでもOK
  • 就活アドバイザーがマンツーマンで対応
  • 豊富なサービスはすべて無料!
  • 学歴や職務経験など、キャリアに自信がもてないという方向け

公式サイトはこちら

ハイキャリア層(年収600万円以上)

JACリクルートメント
  • 外資系企業や海外進出企業に強い
  • 業界・職種に精通した約800名のコンサルタントがサポート
  • 国内大手、外資系、海外進出企業の厳選求人多数
  • キャリアやスキルを把握し企業に採用提案!求人を創出

公式サイトはこちら

ミライトーチMedia
ミライトーチMedia-関わるヒトすべてをポジティブに-
さまざまな業界で「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働くためのサポートをするメディアです。
詳しくはこちら

同一カテゴリーの記事

掲載サイト一覧
PARTNERS LISTS

人気転職サイト