- 🕒
- 更新
プロ直伝!転職サイトとエージェントの違いとよくある質問|おすすめ8社
※当サイトはマイナビ・リクルート等各社サービスのプロモーションを含み、アフィリエイトプログラムにより売上の一部が運営者に還元されることがあります。 なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
「転職サイトと転職エージェントって何が違うの?」
「自分はどっちを使った方がいいの?」
転職サイトと転職エージェントは仕組みも求人の種類も異なるまったく別のサービスです。
どちらが良い・悪いということではなく、特徴を理解したうえで併用することが転職成功の近道といえます。
この記事では転職サイトと転職エージェントの特徴とメリット・デメリットについて紹介します。参考にしてみてください。
この記事を書いた人:がんちゃん@元キャリアアドバイザー
Follow @ganchan_hopnavi
教育業界から大手転職エージェントへ転職し、約5年半にわたりキャリアアドバイザーとして勤務。業界や職種を問わず1,000人以上の求職者を支援した。
※当サイトは口コミの一部を掲載しています。
この記事の目次
Q1. 転職サイトと転職エージェントって何が違うの?
A. 1人で進めるか、担当者と一緒に進めるかの違いです。
転職サイトと転職エージェントはまったく別のサービスです。
大きく以下の観点から説明します。
- 受けられるサービス内容が違う
- 求人の種類が違う
転職サイトと転職エージェントは受けられるサービス内容が違う
転職サイトと転職エージェントの違いを以下の画像にまとめてみました。
転職サイトとは、求人検索型のサービスです。
サイト上に公開されている求人情報を検索して応募する仕組みで、選考に進んだ際の書類作成や面接対策などもすべて自力で行います。
一方、転職エージェントはキャリアアドバイザー(またはキャリアコンサルタント)があなた専属の担当者となり、書類の添削や面接対策などの転職活動をサポートしてくれるサービスです。
転職サイトと転職エージェントは求人の種類が違う
転職サイトには「複数名採用」の求人が、
転職エージェントには「ピンポイント採用」の求人が
どちらかというと多い傾向にあります。
それぞれの特徴を紹介します。
【転職サイト】
1つの企業で多くの社員が所属するような部署の求人が出やすい。
- 営業
- 販売
- SE(システムエンジニア)など
【転職エージェント】
1つの企業で在籍人数が少ない職種や、募集要件がピンポイントの求人が出やすい。
- 人事、総務、法務(バックオフィス)
- マーケティングや企画スタッフ
- 管理職、特定の分野の専門職など
ただし、上記はあくまでも傾向であり、一概にはいえません。
転職サイトにも管理職の求人は掲載されていますし、転職エージェントでも多くの企業が営業職を募集しています。
自分の希望する求人がどちらに多いか、実際に自分の目で確かめてみるのが一番です。
【企業の裏事情1】転職サイトはたくさん採用するほどお得
なぜ転職サイトには複数名採用の求人が多い傾向にあるのでしょうか?
理由は求人の掲載料にあります。
企業は転職サイトに求人を掲載した時点で「掲載料」として料金を支払います。一般的な広告と同じ仕組みです。
企業にとっては求職者から応募がたくさん来ても、まったく来なくても、一律同じ掲載料しかかかりません。
従って、たくさん採用したい場合は転職サイトで短期間のうちに募集する方がお得といえます。
【企業の裏事情2】転職エージェントはマッチングにたけている
一方、転職エージェントは求職者の入社後に企業が手数料を支払う成功報酬システムです。
手数料は入社1人につき年収の約30%と割高ですが、転職エージェントによる人ならではのマッチングに期待する企業が利用する傾向にあります。
【転職エージェントに期待する企業の例】
- 転職サイトで募集をかけると応募が殺到してしまう人気企業
- 転職サイトではなかなか応募が集まらない中小企業
- 応募は集まるものの、組織にフィットする人材を採用できないでいる企業
採用人数や採用背景はライバル企業に知られたくない情報のため、誰でも閲覧できる転職サイト上にはあまり掲載されません。
知りたい場合は転職エージェントに相談してみましょう。
Q2. 転職サイトと転職エージェントのメリット、デメリットは?
特徴 | 転職サイト | 転職エージェント |
---|---|---|
自分に合った求人紹介 | △(企業からのスカウト機能あり) | 〇(面談の内容をもとに担当者がセレクト) |
書類や面接のアドバイス | × | 〇 |
非公開求人の閲覧 | × | 〇 |
求人の見やすさ | 〇(写真や社員インタビューが豊富) | △(担当者によるプレゼンが中心) |
気軽さ | 〇 | △(ただし相談のみの利用も可能) |
日程調整や条件交渉の代行 | × | 〇 |
それぞれのメリット、デメリットを挙げてみました。
【転職サイトを使う4つのメリット】
- 担当者がつかず、自分1人で進める
- →自分のペースで進められる
- 求人票に先輩社員のインタビューや写真が掲載されている
- →働くイメージがわきやすい
- 採用ハードルの低い"増員採用"の求人が多い
- →内定を獲得することでモチベーションにつながる
- 企業と直接やり取りできる
- →代理人を挟むわずらわしさがなく、選考スピードも早め
【転職サイトを使う5つのデメリット】
- 膨大な数の求人から応募先を自分で探す必要がある
- →仕事選びの軸が定まっていない場合は要注意
- 書類や面接対策についてアドバイスが受けられない
- →準備すれば受かっていたはずの候補者はかなり多い
- 転職エージェントが扱う非公開求人を閲覧できない
- →仕事選びの選択肢が狭まる
- 面接日程をすべて自分で調整する必要がある
- →複数の企業へ応募する場合に管理が大変
- 給与や条件の交渉も自分で行う
- →交渉の仕方によって企業の印象が悪くなる場合もある
このように、転職サイトは気軽に利用できる反面、自分1人で進める大変さを抱えています。
転職サイトのこうしたデメリットを補うサービスが転職エージェントです。
【転職エージェントを使うメリット5つ】
- 自分の希望に合った求人を紹介してもらえる
- →キャリアの相談ができる・求人を探す手間が省ける
- 一般公開されていない求人情報を教えてもらえる
- →仕事選びの選択肢が広がる
- 書類や面接のアドバイス、企業への推薦をしてもらえる
- →選考の合格率が高まる
- 面接日程を代わりに調整してくれる
- →スケジュール管理が楽になる
- 給与・条件を交渉してくれる
- →好条件で、かつ納得感をもって転職できる
【転職エージェントを使うデメリット5つと解消方法】
- 求職者と担当者で認識がずれる可能性がある
- →担当者とのコミュニケーションは電話&メールがおすすめ
- 担当者によって経験や知識に差がある
- →複数の転職エージェントに相談して提案を比較する
- 自分のペースで転職活動しづらいことがある
- →転職意欲をはっきり伝える
- 紹介してもらえる求人がないこともある
- →志望意欲の高さを伝えてPUSHしてもらう
- 紹介料がかかる分、選考が厳しい場合がある
- →担当者にアドバイスをもらうことで選考を有利に進める
転職エージェントにもデメリットはあるものの、使い方のコツを押さえてえて上手に利用していただければと思います。
▼転職エージェントのデメリットを詳しく知りたい方はこちら
Q3. 転職サイトと転職エージェントどっちを使うべき?
A. 両方使うことをおすすめします。
転職サイトと転職エージェントは求人も仕組みも異なるサービスです。
それぞれに良さがあるため、うまく使い分けることで転職活動を有利に進めてください。
また、転職サイトと転職エージェントはそれぞれ2~3社ずつ比較することをおすすめします。
その理由は独占求人にあります。
【企業の裏事情3】1つの転職サイトでしか受けられない"独占求人"もある
転職サイトの場合は掲載料金がかかるため、企業は特定の1サイトにしか求人を掲載しない傾向にあります。
一方、転職エージェントの場合は採用が決まるまでは無料のため、最初は複数社と取引を開始します。
しかし窓口が多いとやりとりが面倒なため、しだいに成果の出ている1社へ絞って募集するようになります。
魅力的な独占求人を見逃さないよう、求職者も求人を探す段階ではできるだけ複数社を利用することが望ましいでしょう。
転職サイトと転職エージェントの上手な使い方
A. 基本的にはエージェントと一緒に進めつつ、エージェントにない求人を転職サイトで探す使い方がおすすめです。
やはり、担当者と相談しながら進められる転職エージェントはメリットが大きいためです。
転職サイトで気になる求人を見つけたら、転職エージェントにもあるか聞いてみてもいいでしょう。
転職エージェントに断られてしまったら?
残念ながら転職エージェントで紹介できる求人がない場合、担当者との面談に至らず終了してしまうケースもあります。
その場合は転職サイトを利用せざるを得ないものの、他の転職エージェントでは受け入れてもらえる可能性もあります。
まずは複数の転職エージェントに登録してみましょう。
Q4. どに登録すればよいのかわからない!おすすめはどこ?
ここからはおすすめの転職サイト+転職エージェントの組み合わせを紹介していきます。
サービスを1つにまとめたいなら「doda」
「たくさん登録するのは面倒くさい…」「使いやすいサービスが1つあれば十分!」という方には、 転職サイトと転職エージェント両方の機能を備えたdodaがおすすめです。
まずは担当エージェントに相談しつつ、転職活動の方向性が決まったら転職サイト機能で自分でも求人を探してみるなど、使い慣れたサービス内で転職活動できる点は非常に便利です。
また、担当者とLINEで気軽にやりとりできる点も魅力的です。
求人を積極的に探したいなら
「リクルートエージェント+リクナビNEXT」
リクルートエージェントは日本最大級の転職エージェントです。
特にスマートフォン用のアプリが優秀で、転職サイトでは見られない約20万件(2023年4月10日時点)の非公開求人を自由に検索できます。
かなり細かく条件を絞り込めます。
担当者からの紹介を待つだけでなく、自分でも非公開求人を探したい人には便利ですね!
とはいえ、こだわりの条件によってはリクルートエージェントでも求人を見つけられない場合もあるでしょう。
その場合はリクナビNEXTをチェックしてみましょう。
リクルートが運営する転職サイトで、リクルートエージェントには掲載されていない求人が多数見つかるはずです。
転職がはじめての20代なら
「マイナビエージェント+マイナビ転職」
マイナビエージェントの運営元であるマイナビ社は新卒採用が好調のため、「若手といえばマイナビ」というイメージから20代向けの求人が集まりやすい傾向にあります。
特にキャリアが浅く書類選考に通りにくい第二新卒(社会人経験3年未満)の求職者は、キーワード検索で「第二新卒歓迎」と記載された求人を探してみるといいでしょう。
また、マイナビエージェントは他の大手転職エージェントと異なり、1人の担当者が日程調整から面接対策まですべて行う「一担当制」が特徴です。
大手ですとアシスタントが調整業務を代行することが一般的ですが、マイナビエージェントは専任の担当者がすべて対応してくれるため、ちょっとした相談もできる関係性を築きやすいようです。
はじめて転職する20代の心強い味方になってくれるでしょう。
また、マイナビが運営する「マイナビ転職」は、社会人向けの転職サイトです。
ミュージシャン/俳優の #堂珍嘉邦 さんと女優の #木下晴香 さんのスペシャル対談。
— マイナビ転職(転職サイト・転職アプリ) (@MynaviTenshoku) February 11, 2020
ブロードウェーミュージカル「 #アナスタシア 」の稽古現場のお話を伺いました!https://t.co/XZdj8C4lP9 #マイナビ転職
「学生時代に新卒向けのマイナビを利用していた」という理由で継続利用する20代の求職者が多いため、企業側にとっても利用するメリットが大きいといえます。
そのため、他には掲載されていない独占求人に出会える可能性も高いでしょう。
女性に理解ある職場で働きたいなら
「type女性の転職エージェント」
女性に特化した転職サービス自体かなり珍しく、type女性の転職エージェントは転職を考えている女性に是非利用してほしい転職エージェントです。
女性の採用を目的として求人を出している会社がおもなため、男性と比較されることもありません。
女性目線のインタビューなどもサイト上に掲載されているので、是非参考にしてみてください。
担当者と相性が合わなかったら「パソナキャリア」
転職エージェントにはさまざまな担当者がいるため、中には「この人には本音で相談しにくいなぁ…」と感じる場合もあるでしょう。
上記で紹介した転職エージェントに相談して満足を得られなかった場合、パソナキャリアに相談してみてください。
パソナキャリアは「転職後の年収アップ率67.1%*(3人に2人)」の実績を誇っています。
*2018年9月時点・パソナキャリア調べ
年収アップの理由について、ミライトーチMedia編集部が当社に取材したところ「年収の上がりやすいハイクラス求職者に支持されているため」とのことでした。
多くの人材紹介会社から引く手あまたのハイクラス求職者に選ばれるだけあって、他社よりもていねいな対応がパソナキャリアの魅力といえるでしょう。
口コミでも「無理に応募をせかされることなく、自分のペースで進めさせてくれた」という声が上がっています。
Q5. 転職エージェントって敷居が高い…
とはいえ中には「転職エージェントって年収の高い人しか相手にしないのでは…?」「経験やスキルに自信のない自分が利用してもいいの?」と思った方もいることでしょう。
全年代の求職者を対象とした総合型の転職エージェントであれば心配はいりません。
特にリクルートエージェントとdodaは若手領域、ミドル領域、ハイクラス領域などタイプ別に担当部署が分かれており、幅広い求職者を支援しています。
経歴だけでサポートに差をつけられることはないため、気軽に相談してみましょう。
▼転職エージェントは求職者の年収よりも転職意欲を重視します。詳細はこちら
求職者に頼ってもらえると担当者もやりがいを感じるので、私はむしろキャリアに自信のない人ほど転職エージェントを利用してほしいと思います。
また、第二新卒やフリーターを専門に支援する特化型の転職エージェントも存在します。
「総合型の転職エージェントを利用しているが、キャリアが浅いせいで書類選考になかなか通過しない…」という場合はウズキャリに相談してみてください。
フリーターなら「ウズキャリ」
ウズキャリは担当者の手厚いサポートが特徴で、平均20時間もマンツーマンで向き合ってくれます。
担当者自身も既卒や第二新卒で転職を経験した方が多いため、話しやすさにも定評があります。
また「入社1年後の定着率94.7%」であることから、単に受かりやすい企業へ押し込められるのではなく、求職者の志向や適性に合った求人紹介をしてもらえるでしょう。
Q6. まだ転職するか決まっていないけど、転職エージェントも使っていいの?
A. もちろん使って大丈夫です!
利用することで考えが変わり、本格的に転職活動を開始する人は大勢いますよ。
「今の仕事にもやりがいはあるし、今すぐ辞めたいわけじゃない」
転職するかどうかはわからないけれど、情報収集はしておきたい」
と考えている求職者の場合、転職エージェントに相談していいのか迷いますよね。
しかし、転職エージェントへの登録は必ずしも「転職すること」が絶対条件ではありません。
「転職活動」と「転職」は別物なのです。
担当者もその点は理解しているので、転職を迷っている状態でも遠慮なく相談してみましょう。
6ヶ月以上先の転職を検討している場合
なお、仮に転職するとしても入社日が6ヶ月以上先になる場合は、担当者へその旨を事前に伝えておきましょう。
内定承諾後の引継ぎ期間は通常1~1.5ヶ月ですので、本格的な転職活動は入社日から逆算して3ヶ月前に始めることが一般的です。
したがって、担当者と面談を行ったとしてもいったんサポートは終了となり、本格的に活動するタイミングで再登録してもらうケースが多いようです。
今ある求人が半年後も募集しているとはかぎりません。
求人を探すよりも先にキャリアの棚卸しをしましょう!
Q7. 転職サイトと転職エージェントの両方に同じ求人が出ていたらどちらで応募するべき?
A. 転職エージェント経由での応募がおすすめです!
採用コストに余裕のある大手企業を中心に、転職サイトと転職エージェントの両方に同じ求人が出ていることがあります。
そのため「どちらで応募した方が受かりやすいの?」と疑問に感じる方もいることでしょう。
確かに、企業としては転職サイト(または自社ホームページやハローワーク)経由で採用した方が低コストで済むため、転職エージェント経由で応募した求職者の採用ハードルが上がる可能性はあります。
しかし、転職エージェント経由で応募すれば推薦状や面接アドバイスといったサポートが得られます。
更には面接日程の調整や内定の条件交渉ができたり、仮に不採用となった場合にその理由を確認できたりするため、トータルで考えると転職エージェント経由で応募した方がメリットが大きいといえるでしょう。
この記事のまとめ
転職エージェント、転職サイトにはそれぞれのメリットデメリットがあることを理解して、自分の希望や条件に合わせて使い分けることが転職成功の近道になります。
どちらが自分に合っているかわからない、両方試してみたいという人は、転職エージェントと転職サイトの機能をあわせ持つ「doda」がおすすめです。
転職エージェントや転職サイトを賢く利用して、転職を成功させましょう。
ミライトーチMediaとは
転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。
不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。
★転職サイト・転職エージェントを徹底比較★取り扱い一覧
最後に「どの人材紹介会社に登録すればいいのかわからない」という方のために、各転職サイトや転職エージェントの特徴やポイントをご紹介します。
転職サイトや転職エージェントはそれぞれ特徴が異なります。あなたにふさわしい会社を選んで、後悔しない転職をしましょう。
フリーターから正社員へ
ハタラクティブ- 20代・第二新卒など若年層に特化
- 離職中・職歴なしでもOK
- 就活アドバイザーがマンツーマンで対応
- 豊富なサービスはすべて無料!
- 学歴や職務経験など、キャリアに自信がもてないという方向け
ハイキャリア層(年収600万円以上)
JACリクルートメント- 外資系企業や海外進出企業に強い
- 業界・職種に精通した約800名のコンサルタントがサポート
- 国内大手、外資系、海外進出企業の厳選求人多数
- キャリアやスキルを把握し企業に採用提案!求人を創出