- 🕒
- 更新
Midworksの評判!口コミから見る利用のメリット・デメリット
※当サイトはマイナビ・リクルート等各社サービスのプロモーションを含み、アフィリエイトプログラムにより売上の一部が運営者に還元されることがあります。 なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
「フリーランスで働きたいけど、Midworksの評判ってどう?」
「Midworksを利用するメリットを知りたい」
フリーランスとして働く場合、収入の安定性や福利厚生にまつわる不安がつきものです。
Midworksは、こうした不安をカバーする待遇や制度を用意しているフリーランス案件専門の転職エージェントです。
この記事では、Midworksの特徴や福利厚生、利用のメリット・デメリット、利用者の口コミを紹介します。
エージェント名 | こんな方におすすめ | 案件を探す |
---|---|---|
レバテックフリーランス | 初めてフリーランスを目指す方 |
|
Midworks | 正社員並みの福利厚生を得たい方 |
|
ギークスジョブ | 在宅リモートワークしたい方 |
エージェント名 | こんな方におすすめ | 案件を探す |
---|---|---|
レバテックフリーランス | 初めてフリーランスを目指す方 |
|
Midworks | 正社員並みの福利厚生を得たい方 |
|
ギークスジョブ | 在宅リモートワークしたい方 |
※当サイトは口コミの一部を掲載しています。
この記事の目次
Midworks(ミッドワークス)の特徴|フリーランス向け
(引用:Midworks公式サイト https://mid-works.com/)
Midworksは株式会社Branding Engineerが運営する、フリーランスのITエンジニアやデザイナーに特化した転職エージェントです。
案件を探しているフリーランスと、人材を探している企業のマッチングをサポートしています。
Midworksの特徴は、ブラックボックスになりがちな「クライアントからの発注金額」が公開されている点です。
IT・Web業界を中心に、1256件の案件情報を掲載(2023年4月10日時点、公開案件のみ)。扱っている主な職種は次の通りです。
- フロントエンドエンジニア
- サーバーサイドエンジニア
- スマホアプリ開発(ネイティブ)エンジニア
- アナリスト(データサイエンティスト)
- サーバーエンジニア
- 企画・マーケティング
- Webディレクター・プロデューサー
- UI・UXデザイナー
勤務地は首都圏が多く、中小企業だけではなく有名な大手企業の案件も扱っています。
Midworksが扱う案件を紹介
ここでは、Midworksの案件を主要な言語別、ポジション別に紹介します。
▼言語ごとの案件数
言語 | 案件数 |
---|---|
PHP | 34件 |
Java | 51件 |
Python | 32件 |
Ruby | 24件 |
JavaScript | 75件 |
指定なし | 1256件 |
※案件数は2023年4月10日時点の数値です(以下同様)
▼ポジションごとの案件数
ポジション | 案件数 |
---|---|
フロントエンドエンジニア | 101件 |
サーバーサイドエンジニア | 336件 |
スマホアプリ開発エンジニア | 58件 |
企画・マーケティング | 0件 |
ディレクター・プロデューサー | 91件 |
UI・UXデザイナー | 47件 |
指定なし | 1256件 |
自分のスキル・ポジションに当てはまる案件が見つかりそうだと感じたら、ぜひMidworksに登録してみてください。
スキルや経歴がマッチしていると判断されれば、Web上に公開されない人気の非公開案件も紹介してもらえるかもしれません。
【強み】Midworksの口コミ評判から見る利用のメリット
それではMidworksの評判をもとに、利用のメリットをみていきましょう。
当編集部が独自に集計したアンケートから、利用者の口コミを交えて解説していきます。
給与保障や福利厚生が充実している
Midworksでは、フリーランスの多くが重視する給与保障や福利厚生が充実しているという口コミがありました。
Midworks最大の特徴は給与の保障制度です。一般的に、正社員と違ってフリーランスには保障がありません。福利厚生もなければ社会保険料は全額自己負担です。
しかしMidworksでは社会保険料の半額負担が行われ、書籍や勉強会費も月1万円まで受け取れます。さらに確定申告用の会計ソフトも無料で利用可能なので助かります。(35歳 性別不明)
それでは、実際にMidworksで受けられる保障制度や福利厚生の内容を見ていきましょう。
給与保障制度
仕事が途切れてしまったときに、月額契約単価の60%を日割りで受け取れます。審査があるため、利用したい方はカウンセリング時などに申し出る必要があります。
フリーランス協会への加入
フリーランサー、個人事業主向けの福利厚生・保険・所得補償制度を提供しているフリーランス協会のベネフィットプランを無償で利用できます。
業務中の対物・対人事故などに備え、フリーランス賠償責任補償が付帯します。
保険補助
正社員時の社会保険・雇用保険・厚生年金に代わる保険代理店の紹介を受けられ、さらに案件期間中の生命保険料の半額を負担してもらえます。
福利厚生サービス「WELBOX」
2親等以内の家族が利用でき、健診や人間ドック、マッサージ、スパなどの施設を会員価格で利用できます。
税務保障
クラウド会計ソフト「freee」のスタンダードプラン(月額1650円)を無料で利用可能です。
コンサルタントの対応がていねいで早い
口コミによれば、Midworksのコンサルタントは対応がていねいで、登録から商談が決まるまでが早いと評判です。
他の転職サイトと比べて、Midworksは対応がとてもスピーディーだと感じました。メールも基本的には即座に、どれだけ遅くとも2日以内には返信してくださいました。
案件紹介から面談まで、トントン拍子に進みます。比較的早く希望の職種に就けたのでとても満足しています。(33歳 女性)
登録すると3営業日以内には連絡が来て、コンサルタントによるカウンセリング面談日時の調整が行われます。
面談でヒアリングされる内容は、主に経歴や経験してきたプロジェクト内容についてです。案件は、コンサルタントに伝えた希望条件をもとに提案されます。
企業との商談が決まったらコンサルタントと対策を練り、クライアントとの本番に臨みます。
企業へのアピール方法などのアドバイスも受けられるでしょう。
受注が成立してプロジェクトに参画した後は、チャットや月1回の面談で仕事や悩みの相談に乗ってもらえるので、フリーランス未経験の方も安心できます。
【注意点】Midworksの口コミ評判から見る利用のデメリット
Midworksの口コミの中には、以下のように、利用者によってはデメリットに感じられる情報もありました。
Midworksのデメリットも把握して、自分に合うエージェントなのかを確認しておきましょう。
案件のエリアは首都圏限定で地方はない
Midworksの案件の勤務地は首都圏が中心で、地方の案件はほぼありません。
首都圏の案件は比較的多いのですが、東京23区内と横浜以外の案件はありませんでした。
この転職をきっかけに、首都圏から離れてもいいかなと考えていたのですが、働くエリアが限られてしまうのでその点は少し残念でした。(33歳 女性)
公式サイトに掲載されている案件は、以下の勤務地が大半です。
- 東京都
- 品川区、港区、渋谷区、新宿区、中央区、豊島区、千代田区
- 神奈川県
- 川崎市、横浜市
- 埼玉県
- 川越市、さいたま市浦和区
上記以外のエリアに住んでいる方には、リモート(在宅勤務)可能な案件を探す方法もあります。
ただ、リモート可能な案件はあまり多くないので、希望に合う案件がない場合は別のサービスの利用を検討した方がいいでしょう。
ITエンジニア実務経験が2年以上ないと紹介が厳しい
エンジニアやデザイナーの実務経験がない方は、Midworksではなかなか案件を受注できない可能性が高いでしょう。
フリーランス専門のエージェントであるため、実務経験が応募資格になる案件がほとんどだからです。
経験が浅い場合は案件がほとんどありません。Midworksはある程度スキルをもっている方におすすめしたいです。(33歳 女性)
この方の口コミのように、Midworksは経験豊富な方におすすめの転職エージェントといえるでしょう。
エンジニアやデザイナーとしてのスキルがない場合は、紹介してもらえる案件が少ないので、別のサービスの利用を検討しましょう。
Midworksはこんな人におすすめ!
これまでに紹介した特徴や評判から、Midworksは次のような方におすすめの転職エージェントといえます。
Midworksがおすすめな人
- フリーランス未経験で不安のある人
- 収入を途切れさせたくない人
Midworksでは正社員に近い保障や手厚い福利厚生を受けられるので、フリーランスにはじめて挑戦する方も安心して業務に集中できます。
不安や悩みにもスピーディーに対応してくれるので、心配事が発生した場合も都度解消することが可能です。
また、Midworksには給与保障制度があり、案件が途切れた場合は月額契約単価の60%を日割りで受け取れます。
収入を絶やしたくない人には嬉しいサービスですが、給与保障制度を受けるには審査があるので、一度コンサルタントに相談してみましょう。
IT業界のフリーランスにおすすめの案件・求人紹介サービス
この章では、Midworks以外のおすすめ案件・求人紹介サービスを紹介します。
IT業界でフリーランスとして働きたい方は、Midworksのデメリットをカバーできる次のサービスの活用も検討してみると良いでしょう。
レバテックフリーランス
レバテックフリーランスは、フリーランスエンジニア向けの大手転職エージェントです。
Midworksがカバーできていない首都圏以外のエリアの案件も取り扱っています。扱っている案件の主な勤務地は次の通りです。
- 関東地方
- 東京23区・その他 / 神奈川県横浜市・その他 / 千葉県 / 埼玉県
- 東海地方
- 愛知県
- 関西地方
- 大阪府大阪市・その他 / 兵庫県 / 京都府
- 九州地方
- 福岡県福岡市・その他 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県
さらに高契約延長率90%超(2019年11月実績)、平均年収862万円(週5日稼働、2018年7月実績)と、長期・高単価の実績があります。
ただしリモート可能な案件数は少ないため、自宅などで働きたい方は次の2サービスも検討しましょう。
クラウドワークス
クラウドワークスは、日本最大級のクラウドソーシングサービスです。
企業とのやり取りがすべてオンラインで完結するので、勤務地に縛られずに仕事の受注が可能です。
ランサーズ
ランサーズは、クラウドワークスと並ぶ日本最大級のクラウドソーシングサービスです。
同様に企業とのやり取りはオンラインで完結するため、リモートワークができます。
クラウドワークスとの併用も可能なので、まずは案件を検索してみて、希望条件に合った案件の多いサービスを選ぶのも方法の一つでしょう。
Midworksの利用の流れ
Midworksの利用を検討している人のために、登録後の流れを説明していきます。
登録前に、利用の流れをチェックしておきましょう。
1. Midworksへの登録とログイン
Midworksへの登録は1分ほどで完了し、ログインできるようになります。
登録はこちらの公式ページの登録フォームに、次の項目を入力します。
- 姓名
- メールアドレス
- 電話番号
- 生年月日
- 職種
- 就業状況
- 参画希望時期
登録が完了すると、入力したメールアドレスに自動返信メールが届きます。
2. コンサルタントとの面談
登録から3営業日以内にMidworksのキャリアサポーターから電話連絡が来て、コンサルタントとの面談日程を調整します。
面談はキャリアカウンセリングとも呼ばれ、主に次のようなことが行われます。
- ・経歴のヒアリング
- これまでの経験、プロジェクトの概要などを伝えます。
- 伝えた内容をもとに、コンサルタントが企業へのアピールポイントなどをアドバイスしてくれます。
- ・スキル面のヒアリング
- コンサルタントから、スキルに関する具体的な質問をされます。
- ・キャリアプランのヒアリング
- 将来の目標や趣味など、スキル以外についてもヒアリングされます。
- あなたの価値観やキャラクターがコンサルタントに伝わるよう率直に話しましょう。
- ・案件紹介
- ヒアリングした内容をもとに、案件を紹介してもらえます。
- 案件内容はもちろん、単価や支払いサイトなどについても確認できます。
3. クライアントとの商談
クライアントとの商談に関しては、コンサルタントからアドバイスを受けられます。
当日は事前にMidworksの企業担当者と待ち合わせをして、商談のポイントを確認しましょう。
商談の本番ではMidworksの担当者が同席し、ファシリテーションをします。
残業時間やプロジェクト内容など少し聞きにくい質問も、あなたに代わってMidworksの担当者が確認してくれます。
自己紹介をするタイミングでは、スキルシートをもとに、自分の言葉で簡潔に話をしましょう。
商談の場を不安に思う人がいるかもしれませんが、Midworksの担当者が同席のうえサポートしてくれますので、安心して臨めます。
4. 参画後のMidworksのフォロー
プロジェクトに参画した後も、Midworksのコンサルタントによるフォローが受けられます。
- ・参画して2週間後のヒアリング
- 参画後にわからないことや不安なことがある場合は、2週間後に設けられるヒアリングの時間に相談しましょう。
- ・LINEでのオンライン相談
- LINEで相談する仕組みがあるので、気になることがあったときにすぐに連絡が取れます。
- ・月1回以上の定期ヒアリング
- 定期ヒアリングが月1回以上あります。
- 業務改善の要望がある場合は、ヒアリング時に伝えるとMidworksがクライアント側に依頼してくれます。
Midworksにはこうした手厚いサポートがあるため、長期的に働きやすいでしょう。
Midworksに関するよくある質問 Q&A
Midworksに関するよくある質問に対して、Q&A方式でお答えします。
登録前に、懸念点や疑問を解消しておきましょう。
Q1.週3、4日の常駐は可能?
週5日だけではなく週3、4日の常駐案件もありますので、条件などがうまくマッチングすれば可能です。
週3、4日の案件は人気があります。常駐の日数を少なめに設定したい場合は、面談の際など、早めにコンサルタントに希望を伝えておきましょう。
Q2.Midworksの支払いサイトは?
案件によって異なりますが、Midworksの一般的な支払いサイトは20日です。
支払いサイトとは、請求から支払いまでの期間のことです。
20日サイトの場合は、Midworksに請求をした20日後に報酬が支払われます。
Q3.Midworksの問い合わせ先は?
Midworksを退会する際は、こちらの問い合わせフォームに退会したい旨を記載して送ってください。
他に不明点がある場合も、問い合わせフォームから質問できます。
もし、面談後に疑問が浮上した場合は、担当のコンサルタントに聞いてみましょう。
Midworksの口コミ一覧
今回集まった口コミをご紹介します。ぜひ利用判断の参考にしてみてください。
「対応」に関する口コミ
対応がとても早く助かっています。クライアントとの商談の際でも、商談のポイントや重要な点を事前に教えてくれ、また相談や質問等を担当の方にメールした場合には、即日に返信をしてくれます。
また、ラインでやり取りもできる為、気軽に相談等ができ、とても助かっています。すぐに対応できない場合でも、いつまでに回答できるかと言うのを教えてくれるためとても安心です。
スタート時点は対応がスピーディーで、面談から契約が決まるまで3日ほどだったので他のサイトに比べると明らかに早いです。
一方で、再契約の際は繁忙期だったせいかレスポンス応答が遅く、1週間ほど待たされてしまうことがありました。
人のやることですから、担当者と時期によって片寄りがあるのかもしれませんし、他の転職サイトにもあることなのかもしれませんが。
「面談」に関する口コミ
私の希望している職種について細かく教えてくださったり的確なアドバイスをくれましたので、転職への不安を払拭できました。
他にも自分が思ってもいなかった職種でもやっていけるとの事で新たな道を考えるきっかけになったりととても良い内容の面談でした。
担当者の方が、商談先のクライアントの情報やポイントなどを事前に事細かく教えてくれるので、とても助かっています。
私が知らない業界の詳細な情報なども教えてくれるので、クライアントとの商談の際に予備知識を持てているため、話す内容で困ることがあまりありません。
また担当者の方はとても気さくで話しやすいため、遠慮せずにいろんなことを相談でき、とても助かっています。
「案件」に関する口コミ
ミッドワークスは他の転職サイトに比べて求人の数が比較的多いと思いました。取り扱い案件も3000件以上あるとのことで、かなり求人数が充実しているなと感じました。
自分の希望する職種の求人が思った以上にたくさんあって自分に合う案件を探しやすかったです。
高額案件など条件の良いものも多いのですごく良かったです。
守備範囲以外の分野からも新しい切り口で案件をもってきていただけたので、転職先の可能性が広がりました。
一方で、他のサイトではフルリモート案件が多く見受けらたりしますが、(時期とタイミングなのかもしれませんが)Midworksにはリモート案件があまりなかったように感じます。
登録した当初は丁寧に対応してくれましたが、すこし経過すると音沙汰が無くなってしまったので、最初の印象が良かっただけに残念でした。
「サポート」に関する口コミ
以前は会社員だったため、確定申告や社会保険等の手続きをすることが一切ありませんでした。
フリーランスになると、それらを全部自分で行わなくてはならないのですが、フリーランスに必要な諸々の手続きの案内をしてくれとても助かっています。
また、税理士の紹介などもしてくれるため、確定申告などで困ることがなく仕事を行うことができました。
転職することやフリーランスで働く事は初めはすごく不安でしたが、担当してくださった方がはげましてくれたり、アドバイスもしっかりとしてくださったのでモチベーションがどんどん高まって行きました。
連絡もスピーディーにしてくださいますし、希望する職種の案件があればどんどん紹介してくださったのですぐに転職することができました。
▼フリーランスエンジニアの年収相場や営業方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
ミライトーチMediaとは
転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。
不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。