- 🕒
- 更新
20代の転職で失敗したくない!20代後半や未経験、女性は厳しいの?
※当サイトはマイナビ・リクルート等各社サービスのプロモーションを含み、アフィリエイトプログラムにより売上の一部が運営者に還元されることがあります。 なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
社会人スタートから間もない20代。
働いていく中で「なんか今の仕事違う気がする」「仕事選びに失敗したかな…」とモヤモヤしている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、はじめての転職で不安な20代に向けて20代の転職事情や転職の注意点を説明していきます。
20代で転職に悩む方はぜひお役立てください。
転職エージェント | 特長とおすすめな人 |
---|---|
マイナビ エージェント |
20代の人気が高い |
リクルート エージェント |
取り扱い求人数が多い |
doda | 利用者満足度が高いサポート! |
※当サイトは口コミの一部を掲載しています。
目次
1. 20代で転職に失敗する人の特徴と成功するコツ
転職を考え始める理由は人によってさまざまですが「次の職場選びには失敗したくない!」という思いは皆同じなのではないでしょうか。
この見出しでは、20代で転職に失敗してしまう人に共通する2つの特徴を紹介します。
転職に失敗してしまう人の特徴
20代で転職に失敗する人の特徴(1)
「やりたいことがわからない」
20代で転職を考えているものの「やりたいことは考え中」で、何がしたいかわからないという方も多いのではないでしょうか?
やりたいことが見えていないと自分の強みや性格に合った仕事に出会えず、仕事のストレスを抱えやすくなってしまいます。
転職先でうまくいかずまた転職してしまうなど転職を繰り返さないためにも、何となく条件に合う転職先に入社しないなどの注意が必要です。
とはいえ、20代のうちからやりたいことを明確にもつのは難しいことです。
やりたいことが分からない20代に向けた2つの質問
20代で「やりたいことが明確に決まっている」という求職者は少ないです。
仕事へのやりがいを見つけることは難しいことですし、社会人経験が浅い人が多い20代にはなおさら難しいですよね。
そんな20代の方は以下の2つの質問をもとに過去を振り返ってみましょう。
- 楽しかったことは何か
- 壁を乗り越えた経験は何か
2つの質問から見えてくる成功体験や楽しかった経験をもとに、どんなことにやりがいを感じるか、自分の強みは何なのかが見えてきます。
2つの質問は社会人になってからの経験で振り返りができればベストですが、20代前半でまだ社会人経験が浅い場合、思い浮かばないこともあるかもしれません。
そんな方は学生生活やアルバイト経験に関して振り返ってみましょう。
20代で転職に失敗する人の特徴(2)
「情報収集が足りていない」
内定をもらい入社し、働き始めた後に「思っていた職場と違った!」などと失敗に気づくケースもあります。
こうした入社後のミスマッチは事前の情報収集をしっかりできていないことが原因となることが多いです。
例えば「HPには若手にも裁量権のある環境と記載があったのに、実際に入ってみると裁量を与えるというより現場に丸投げな職場だった」など、企業のHPの情報や求人情報だけで入社を決めるのは危険です。
せっかくの転職が失敗に終わることのないよう、情報収集にはどのような方法があるか、どんな情報を知っておくべきか事前に理解したうえで転職先を選びましょう。
失敗しない情報収集のポイントは、Web上で情報収集したことを転職先に入社前に事前確認をすることです。
以下に情報収集時のポイントやどこから情報収集すればよいか、などをまとめてみましたのでご確認ください。
とはいえ、「企業に確認するのは気が引ける…」といった方も多いのではないでしょうか。
そうした方は、転職エージェントを利用すれば担当者を通じて確認してもらうこともできるため、登録してみることをおすすめします。
20代からの信頼度No.1*「マイナビエージェント」*(楽天リサーチ調査(2018年1月))
初めて・20代 | 履歴書対策 | ||
---|---|---|---|
求人数 | 高収入求人 |
20代の転職サポートに力を入れている転職エージェント。20代を採用したいと考えている企業のデータベースを豊富にもっていたり、転職が初めての人でもていねいに業界情報や面接対策を教えてくれたりするので、満足度が高い。
2.今転職するべき?20代前半と後半で違う転職事情
「本当に今転職してしまっていいのかな?」と悩む20代は多いでしょう。
ですが実際は、厚生労働省の発表(平成30年雇用動向調査結果の概要)によると、20代は他の年代と比べて転職者も多く、転職しづらいわけではないようです。
20代といっても社会人として働き始めたばかりの新人もいれば、ある程度経験を積んで30代目前の20代後半などさまざまです。
ここからは、年齢によって異なる転職のメリットや注意点について説明していきます。
20代前半(20~25歳)は第二新卒枠がある
20代前半(20~25歳)での転職は第二新卒向けの求人枠があり、今しか応募できない求人がたくさんあります。
少子高齢化に伴い、企業も若手人材を欲している傾向にあるため転職しやすいタイミングです。
3年以内に転職する20代の注意点
3年以内に転職する方は「この人また辞めるのでは?」と企業に思われないか注意が必要です。
企業の採用担当者も早期離職の不安を解消するために転職理由をかなり深掘りしてきます。
転職理由を伝える際は、現職への不満が先行しないように気をつける必要があるのです。
転職理由の伝え方がわからないという方は、以下の記事を参考にしてみてください。
20代後半の転職は何歳かによって転職事情が異なる
20代後半(26〜29歳)は転職のしやすさが年齢によって異なります。
26〜27歳:20代でもっとも転職しやすいタイミング
28〜29歳:未経験職種への転職はギリギリ挑戦可能、経験職種なら転職しやすい
それぞれどのような特徴があるか確認してみましょう。
26〜27歳:20代でもっとも転職しやすいタイミング
26~27歳は第二新卒枠ではなくなるものの、転職がかなり決まりやすい時期です。
大学を卒業後に新卒入社し3年以上勤務経験のある年齢にあたるため、ビジネスマナーも身につき社会人の基礎力がある年齢です。
基礎力があると第二新卒と比べて自走力があるため、採用後の教育コストも少なくて済むため企業側の採用意欲が高いので転職しやすいタイミングといえます。
26〜27歳の転職では当事者意識や主体性が求められる
20代後半になると新卒の頃と求められるものが変わってきます。
与えられるのを待つのではなく自分から仕事を取りにいくことが求められるため、周囲を巻き込んで仕事を進めた経験などをアピールしていく必要があるのです。
28~29歳:未経験転職はギリギリ、経験が活かせる職種なら転職しやすい
20代後半になると役職や経験で個人のキャリアに差が出始めます。
より責任が重く、達成感があるような仕事を求めて転職を検討し始める人が多くなってくるのもこの年齢です。
一方で、年齢が上がるにつれて企業からも経験や実績を求められる傾向があるため、未経験職種への転職が難しくなる年齢でもあります。
経験を活かしてキャリアチェンジするべきか、キャリアアップするべきか、これまでの経験を振り返ったうえで自分の進路を決めましょう。
28~29歳は職種を変えない方が転職しやすい
28~29歳は同業界同職種への転職が特に有利な年齢です。
しかし異業界でも同じ職種であれば、それまで得られたスキルや経験も活かせるので、書類通過率は高いでしょう。
転職のしやすさは
1. 同業界 同職種
2. 異業界 同職種
3. 同業界 異職種
4. 異業界 異職種
というような順番で変わります。
異なる職種への転職など、未経験分野への転職が不安という方は、以下の20代後半の転職に関する記事もチェックしてみてください。
20代からの信頼度No.1「マイナビエージェント」
初めて・20代 | 履歴書対策 | ||
---|---|---|---|
求人数 | 高収入求人 |
とにかく20代の転職サポートに力を入れている。20代を採用したいと考えている企業のデータベースを豊富にもっていたり、転職が初めての人でもていねいに業界情報や面接対策を教えてくれたりするので、満足度が高い。
3. 転職回数が多いのは印象悪い?何回まで大丈夫?
何度か転職を経験し、「転職回数が採用に響くのでは?」と気になっている方も多いと思います。
一般的に、20代で3回以上転職していると「転職回数が多い人だな」という印象をもたれてしまう傾向はあるようです。
リクナビNEXTが調査したデータでは、20代の転職回数の割合は、0回(転職経験なし)が圧倒的に多いという結果になっています。
転職が当たり前の時代とはいえ、このデータから、20代の転職回数はとても少ないことがわかります。
2回以上転職を経験する方は少数派であり、20代で3回を超えると「転職回数が多い」といえるでしょう。
そのため、企業の採用担当者も「採用してもまたすぐに転職してしまうのでは」と警戒してしまうのです。20代で2回以上の場合は、転職した理由を説明するチャンスすらも与えられずに、書類の段階で落とされる場合もありえます。
しかし、諦めるのは早すぎます。20代で2回以上の転職を経験していても、転職エージェントを通して応募すれば企業の採用担当者に直接フォローを入れてくれます。
そのため書類だけで落とされることにならず、面接で転職回数が多い理由について説明するチャンスがもらえるのです。
4. 20代女性は注意が必要!男女で変わる転職事情
お伝えしたとおり、近年の転職市場では20代前半も後半も転職のしやすさに大きな違いはありません。
では、「男女の差」による違いはあるのでしょうか?
結論からいうと、女性の場合は男性と少々事情が異なります。
企業側としては、30歳前後の女性は入社してすぐに産休や育休などで現場を離れてしまうのではないかという懸念があるようです。
企業側が出している求人では、年齢や性別での縛りはありません。しかし、面接などの場でそれとなく結婚や出産の予定を聞かれたという声もあります。
もちろん、全ての企業がそのような考えをもっているわけではなく、女性が転職後すぐに出産などで休むことについてどう考えているかは企業の文化や社風によるところが大きいです。
ポイントは、応募する企業が産休・育休など女性ならではのライフイベントをしっかりサポートしてくれるかどうかを見極めることです。
その点、大手企業であれば出産・育児関連の福利厚生がしっかりしているイメージがありますが、実際はどうなのでしょう?詳しく見ていきましょう。
大手企業なら女性に対するサポートは手厚い?
20代の女性が転職するなら、妊娠や出産などのライフイベントで企業側がどのようにサポートしてくれるか、福利厚生についてもチェックすべきです。
「大手企業であれば心配ないだろう」「大手であれば福利厚生が整っていて、育児の際には時短勤務などもできるはず」と考える方も多いと思います。
しかし、最近では大手だから安心したサポートが受けられるとは一概にはいえなくなってきています。
女性にとってはベンチャー・中小企業の方が有利という場合もあり、必ずしも大手企業を選ぶ必要はありません。 それぞれのメリット・デメリットについて説明します。
大手企業のメリット
■産休・育休の取得実績がある先輩社員が多いため、相談に乗ってもらえる環境がある
社員数が多いため、産休や育休などの福利厚生の実績数が多く、先輩女性社員に相談がしやすいという点がメリットとして挙げられます。
実績があればそうした制度も利用しやすいですし、制度を利用して良かったこと、苦労したことなどを教えてもらえるでしょう。
大手企業のデメリット
■制度はあるが融通が利きにくく、制約があることも
企業によっては時短勤務になった途端に昇進が見込めなくなったり、制度に不備があってもなかなか意見が通らなかったり、産休後に部署異動を強いられたりする場合があります。
実は狙い目!女性が働きやすいベンチャー・中小企業
「女性活躍推進法」などにより、女性が働くことは、今以上に求められていくでしょう。同時に、大手企業でなくても女性が働きやすい環境がどんどん整備されていくはずです。
そのため、融通が利きやすく、柔軟な勤務形態を取り入れている中小・ベンチャー企業は、これからの時代は狙い目ともいえるでしょう。
ベンチャー・中小企業のメリット
■急な出来事にも臨機応変に対応してくれる
大手より風通しが良いため、育児中に急に子どもが熱を出した場合などは、臨機応変に対応しやすいことが多いです。
■産休や育休中でもキャリアに影響しにくい
優秀な人材を手放さないためにも、フレックス勤務や、リモートワーク、在宅勤務など、幅広い勤務形態を採用している企業が多く、出産後も仕事を続けやすいでしょう。
ベンチャー・中小企業のデメリット
■入社後に産休や育休が取得しにくいことが発覚するケースもある
ベンチャーや中小企業は大手企業に比べて産休・育休の実績が少ないです。
そのため、口コミサイトなどを見ても情報が少なく、企業に応募する時点では実際に産休・育休が取得できるのかどうかがわかりづらいことがあります。
ベンチャー企業のデメリットとして、"求人や口コミを見ても、企業情報が集めにくい"という点を挙げましたが、これは転職エージェントを利用することで解決できます。
転職エージェントは企業の人事と密に連絡を取り合っているため、企業の内情に詳しく、産休や育休などの福利厚生についても事前に把握することが可能です。
転職エージェントを介して情報を得ることで、女性にとってのさまざまな不安が払拭(ふっしょく)できるでしょう。
女性が転職を考える際には、企業の規模にとらわれず、自分自身の幸せを実現しながら心地よく働くことができる職場環境を選びましょう。
企業との条件交渉で頼りになる、type女性の転職エージェント!
キャリア女性 | 転職サポート | ||
---|---|---|---|
企業との条件交渉 | 求人数 |
type転職エージェントは、利用者の71%が年収アップを成功させている人気の転職エージェントです。
各職種や業界の専任アドバイザーのていねいなサポートにも定評あり!年収や待遇などの気まずい条件交渉も代行サービスがあるので安心です。
5. 未経験でも入りやすい!おすすめの業界・職種
新卒で就職したものの、「この職種は何となく自分に合っていない気がする」「就職活動では志望業界に入れなかったけど、今からでもやり直したい」と考える20代もいることでしょう。
未経験の業界や職種に転職するのは不安も大きいですが、前述のとおり、20代前半・20代後半はまだまだスキルよりもポテンシャルが重視される年代です。
中途採用では、年齢を重ねれば重ねるほど、スキルを求められるようになります。
この見出しでは未経験の分野への挑戦を考える20代に特におすすめしたい業界や職種を紹介します。
20代が転職しやすい業界・職種
- 人材業界
- 無形商材で仕事に対する姿勢や熱意を重視されやすい業界であるため、未経験でも入りやすい業界です。人事や他業界の営業職など、キャリアの選択肢も広がります。
- 専門職(ITエンジニア、不動産など)
- 資格が必要な技術系職種の場合、資格を取得すれば今までの経歴やスキルはあまり重要ではありません。中には、職に就いた後に働きながら資格を取れる職種もあります。
- 人手不足の業界・職種(介護業界、販売業、飲食業界、運送業界、営業職など)
- これらの業界・職種は深刻な人手不足が続いており、経験者でなくても歓迎されることが多いようです。経歴や学歴に自信がなくても、仕事に対する意欲やポテンシャルなどがあれば活躍できる可能性が高いでしょう。
- IT業界(ベンチャー企業)
- ベンチャーのIT企業やIT業界は、個人のスキルや実務経験を重要視する一方で「成長意欲」を求めます。大手有名企業のようなネームバリューがなく人材の獲得に苦労しているため、狙い目ともいえます。
明確にやりたいことが決まっているわけではないけれど、未経験業界への転職に興味がある方は、上記の業界・職種を選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
学歴不問で、なおかつ厳しい応募資格も設けていない企業が多いはずです。
第二新卒・既卒専門!ウズキャリ!
第二新卒 | 面接対策 | ||
---|---|---|---|
求人の質 | 内定率 |
第二新卒や既卒、フリーター専門の転職エージェント。社員が全員第二新卒か既卒で、転職者の状況に密着サポート。独自の教育プログラムで、行きたい業界を狙える実力が付くまでしっかりサポートしてくれます。
フリーター・20代などの若年層に強い!ハタラクティブ
初めて・20代 | 履歴書対策 | ||
---|---|---|---|
求人数 | 高収入求人 |
ハタラクティブはフリーター、派遣社員、第2新卒など、20代若年層向けの転職支援サービス。学歴や経験等、キャリアに自信が持てないという方を応援して、正社員採用までサポートするという新しいタイプの転職サイト.フリーターから正社員になりたいと考えている方はすぐに登録すべき。
20代で年収700万をめざすなら!「すべらない転職」
初めて・20代 | 履歴書対策 | ||
---|---|---|---|
人材・IT業界 | 求人数 |
すべらない転職は20代で年収700万以上を目指す人におすすめの転職エージェント。転職決定率も業界大手転職エージェントの5倍以上を実現している。将来ありたい姿から逆算したキャリアコンサルティングに好評あり。
6. 男性・女性別!転職体験談
実際に転職エージェントを利用して転職をした20代の皆さんにアンケートを行いました。転職エージェントは転職の役に立ったのでしょうか?
転職をしようと思ったのはなぜですか?
勤めていた地方銀行のビジネスモデルに成長性を感じず、インターネットを活用した銀行業という業務形態に将来性を感じて転職しました。また前職では給与体系も横並びでノルマの達成の有無があまり反映されずに不公平感を感じたためです。
転職して年収は上がりましたか?
500万円から600万円に上がりました。
転職エージェントを利用して良かったですか?
エージェントの方は、履歴書や職務経歴書の添削作業から始まり、面接対策まで親身になって考えてくれました。メールや電話のレスポンスも非常に早く、スムーズに手続きを進めることができた点が好感をもてました。
特に転職するにあたり改めて自身の強みや弱み、活かせるスキルやどんな仕事がしたいのか、自分が仕事をするうえで大切にしていることは何かという根本的なことまで考えさせられ、転職を機に働き方というものを真剣に考えることもできました。
転職して良かったと思いますか?
転職して良かったと思います。まず給与面で増収したこと。そしてノルマ至上主義の労働環境に疲弊していたこともあり、転職というタイミングで初めて「働くこと・働き方」ということを真剣に考えさせられ、就職活動のときとは違う目線で企業選びができました。
現在転職をしようか迷っている方にアドバイスはありますか?
まずは「なぜ転職したいのか?」という理由を明確にすることが大切だと思います。 ここが固まっていないのに、何となく嫌だからと辞めてしまうと、次の職場がもっと嫌な職場になってしまう可能性もあります。
そして、転職する動機が固まったら、迷わず転職活動を始めましょう。 可能であれば在職中に転職活動した方が、ゆっくりと余裕をもって転職活動ができるので精神的に楽だと思います。(自分もそのように転職活動をしていました。)
また転職エージェントは、可能なかぎり利用しましょう。特に職歴書などの添削は自身で行うには限界があるので、エージェントに添削してもらい体裁を整えると見栄えの良い仕上がりになります。
自身が気付かない強みの発見にもつながります。 次の職場に対する不安もあるかもしれませんが、この世には必ずあなたに合う転職先が存在していると思います。
転職をしようと思ったのはなぜですか?
人材派遣会社で営業職として勤めていた際、取引先に大学があり、その大学に幾度となく訪問することにより、大学の事務職に興味をもったためです。
転職して年収は上がりましたか?
400万円から450万円に上がりました。
転職エージェントを利用して良かったですか?
担当のエージェントさんは、現在の会社を辞めたい理由や大学に興味をもった理由などを真摯(しんし)にヒアリングしてくれました。転職は初めてだったのですが、的確なアドバイスをもらえたことにより、転職活動の不安を軽減してくれたので良かったです。
また、紹介してくれた求人は大学以外の一般企業などもありましたが、その中でも興味をもてた求人にはエントリーしました。
転職して良かったと思いますか?
転職をして良かったです。自分の夢であった職種に就くことができ、満足できる部署への配属だったからです。仕事内容にもやりがいをもち、この大学をより良くしたいという気持ちをもてているため、日々の業務が楽しいです。
現在転職をしようか迷っている方にアドバイスはありますか?
転職活動をしようか迷っている方は、転職エージェントにキャリア相談することをおすすめします。そのキャリアカウンセリングを通して、数々の求人を紹介してもらえるため、改めて自分の会社の良さに気付くこともあるからです。もちろん、自分の会社の欠点に気付くこともありますので、その欠点を補える求人があれば、転職に挑戦してみてはどうでしょうか?
転職エージェントに登録するタイミングは、転職することを決意したタイミングではなく、転職に迷っているタイミングがベストだと思います。
転職をしようと思ったのはなぜですか?
インテリア用品の販売は基本的に立ち仕事なので体力的につらく、いろいろなお客様がいるのでクレームも多く心身ともにつらかったからです。また、給料も安く産休手当などもないので結婚後も続けられないと思い転職しました。
転職して年収は上がりましたか?
300万円から500万円に上がりました。
転職エージェントを利用して良かったですか?
良かったです。希望職種は販売、接客業以外で、自分に合った仕事を探すために細かい希望を出しましたが、エージェントは嫌な顔ひとつせず親身に対応してくれました。定期連絡もこまめで安心して転職活動ができました。また、面接時には何度も面接練習を一緒にしてくれて、面接に受かった際は自分のことのように喜んでくれました。
転職して良かったと思いますか?
転職して良かったと心から思います。給料が上がったのはもちろんですが、育児休暇や長期休暇などの休みもしっかり取れるので、女性でも長期的に働くことができます。また、育児中のお母さんも多数いますので半休や有給も取りやすい環境です。
現在転職をしようか迷っている方にアドバイスはありますか?
今より良い仕事がなさそう、年齢的に厳しい…などとは思わず、早く転職した方がいいです。人生の半分は仕事ですから、自分のやりたい仕事をした方が毎日が楽しいですし、精神衛生上もいいと思います。
転職前は不安があると思いますが、転職すれば今よりもっといい環境、給料で働くことができます。ほんの少し勇気を出して転職エージェントを利用すれば親身になって考えてくれますし、何がしたいのかわからない場合でも、「こんな仕事はどうですか?」とオススメしてくれるので、悩まずに相談するといいと思います。
転職をしようと思ったのはなぜですか?
営業のノルマが大変きつく、毎週ランキングで発表される環境にとてもストレスを感じていたからです。またストレスで体を壊してしまったことも転職しようと思った理由の一つです。
転職して年収は上がりましたか?
年収は350万円から270万円に下がりました。
転職エージェントを利用して良かったですか?
初めの面談からとても親切に真剣に話を聞いてくれました。また、事務職の正社員はとても数が少なく紹介するのもなかなか大変だったと思いますが、何度も何度もがんばって探してくださいました。
面接に行く前も、過去の質問内容や会社の特徴などを具体的に教えてくれるなど、とても手厚くサポートしてくださいました。
転職して良かったと思いますか?
転職をして良かったと本当に思っています。年収はかなり下がりましたが、これ以上ストレスを抱えて仕事をしていくことが困難だったので心からそう思います。今の職場も忙しいですが、活気もあり楽しく働いています。
現在転職をしようか迷っている方にアドバイスはありますか?
まず、転職エージェントを利用した方がいいと思います。転職に関してのプロですし、面接時にも的確なアドバイスをくれます。また、転職エージェントは一つに絞らずにいくつか登録した方がいいと思います。
転職エージェントのそれぞれが異なる会社を紹介してくれるし、紹介数も職種も異なります。また、転職は長期にわたることもあるし、精神的につらいこともあります。そのため、エージェントの方との相性がとても大切です。自分にとって転職活動がしやすいエージェントが見つかるまで、探した方がいいと思います。
7. 20代の転職事情【まとめ】
20代の転職はスキルや経歴よりも、ポテンシャルや成長意欲を求められます。 そのため、同業種への転職はもちろん、異業種への転職も十分に可能なのです。
ただし、ポテンシャルや成長意欲が重要視される20代だからこそ、 職務経歴書の書き方や面接の場面で自分をどう売り出せるかがカギになります。
そのため、自分で転職活動をするよりも、転職のプロであるエージェントのサポートを受けた方が、転職成功率はかなり上がるでしょう。
「職場の人間関係に悩みたくない」
「プライベートも大切にしたい」
という方は転職エージェントを活用することをおすすめします。
▼20代におすすめの転職エージェントの詳しい記事はこちら
▼関連記事:転職失敗談からみる!失敗の回避方法
ミライトーチMediaとは
転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。
不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。
★転職サイト・転職エージェントを徹底比較★取り扱い一覧
最後に「どの人材紹介会社に登録すればいいのか分からない。」という方のために、各転職サイトや転職エージェントの特徴やポイントをご紹介します。
転職サイトや転職エージェントはそれぞれ特徴が異なります。あなたにふさわしい会社を選んで、後悔しない転職をしましょう。
マイナビ エージェント |
転職がはじめての人でも、丁寧に業界情報や面接対策を無料で教えてくれます。 |
リクナビNEXT |
全ての転職者がターゲットの王道サイトで、転職成功者の8割が登録しています。 |
リクルート エージェント |
全年代を得意としています。業界・職種に対する専門的な知識をもった実績豊富なキャリア
アドバイザーのサポートを受けられます。
|
doda |
21~29歳で大卒の人がメインターゲット。年収診断やキャリアタイプ診断などの役立つコンテンツが豊富です。
|
JACリクルートメント |
35~45歳の専門職・管理職・海外事業経験者に特化。いわゆる「ハイキャリア層(年収600万円以上)」に向けた特有のノウハウを持っています。 |
ハタラクティブ |
未経験分野へのチャレンジやフリーターから正社員になりたいと考えている方におすすめです。
|
ウズキャリ |
カウンセリングをもとにあなたの魅力がしっかり伝わる推薦状の作成をします! |