- 🕒
- 更新
【例文付き!】面接で特技を聞かれた場合の回答例とは?
※当サイトはマイナビ・リクルート等各社サービスのプロモーションを含み、アフィリエイトプログラムにより売上の一部が運営者に還元されることがあります。 なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
面接のときに特技や趣味を質問されて「特技なんてない!」「うまく話せなかった、落とされたらどうしよう」など、不安に思ったことのある方は多いのではないでしょうか。
そんなときに役立つ例文と共に面接で特技を聞かれる理由をご紹介します!
ぜひ参考にして慌てずに面接を受けることができるよう準備を進めてくださいね。
※当サイトは口コミの一部を掲載しています。
面接で特技を聞く意味っていったい何?
「就活の面接で特技なんて聞いてどうするの?何か深い意味があるの?」と思ったことのある方のために面接で特技や趣味を聞く意味合いについてご紹介します。
意味がわかれば、それに沿った答えを準備することができますよね。
面接をプラスに持っていく受け答えができるよう、その質問の意味を3つまとめてご紹介します。
面接で特技を聞く意味について
就活や転職活動で聞かれる、一見意味がないように感じられる特技や趣味への質問ですが、実際は下記3つの意味が存在しています。
面接で特技を聞く意味を把握してから、対策を取るようにしましょう。
- 物事への取り組み方を見るため
- 人柄を理解するため
- 場を和ませるため
1つずつ詳しくご紹介していきます。
1.物事への取り組み方を見るため
得意なことに対して、あるいは仕事と関係しないことに対しての物事への取り組み方を見るためです。
仕事のように他者から規制される環境から離れたとき、どんなことを大切にしているのかを見ることで、その人の考え方や特徴を見ることができます。
志望動機や自己PRなどのように準備しすぎていない部分なので、素が見えやすいという採用担当者にとってのメリットもあります。
2.人柄を理解するため
特技や趣味を聞くと、どんなことに興味があり、どんなことが好きな人なのか、好きなことをどんな表情で話すのか、どんなことが息抜きになるのか、などパーソナルな部分を知ることができます。
事前に聞いた情報と合わせて会話することで、「こんな人なんだな」と応募者のことをより深く理解することができます。
学歴や前職など以外の項目として、特技を新たな区分として設けることで個人をより認識しやすくもなります。
次の選考のときにも「前職◯◯に勤めていた、◯◯が趣味の人」という特徴を持たせ、思い出しやすくすることもできます。
3.場を和ませるため
応募者が面接という環境に緊張しているケースもあるため、緊張を解くために話しやすい話題を提供するという意味合いもあります。
その応募者の実力が緊張で削がれてしまってはもったいないですし、好きなことに関して話した後には調子が戻ってきやすくなることも考えられます。
そんな配慮のために選考とは関係のなさそうな質問をして場を和ませる、ということをする場合もあります。
このような理由があることを認識しておくだけでも、的外れ感のない書類の書き方や面接ができるはずです。
面接で特技を聞かれた場合の回答例5つをご紹介!
面接で特技や趣味を質問する理由がわかったところで、実際に質問されたときにどんなポイントに注意して答えればいいのかをご紹介していきます。
実際の特技や趣味の回答例を紹介しながらポイントを勉強していけますので、自分の場合に置き換えて考えてみてください。
面接での特技の答え方例
先程の面接で特技や趣味を質問する理由を把握した上で、まずは自分の特技や趣味と呼べるものについて、リストアップしてみましょう。
その後にその特技や趣味なら、どのように答えていけばいいのかその答え方を考えていくのが大切です。
なぜなら面接での特技の答え方にはいくつかポイントがあるからです。次に面接で特技を答えるときのポイントについてご紹介していきます。
面接で特技を答えるときのポイント3つ
面接で特技を答えるときのポイントは3つあります。
- 1.その企業が求める能力を把握
- 2.自己PRで使っていない項目を選ぶ
- 3.その企業の業務につながる答え方をする
1つずつご紹介していきます。
ポイント1.その企業が求める能力を把握
面接で特技を答えるときのポイント1つ目は、その企業が求める能力を把握することです。
面接で特技を聞く意味の1つ目でご紹介した、「物事への取り組み方を見る」ことはその企業が求めている能力を持っているかどうかを見ることもできます。
例え特技や趣味であっても、「契約書をチェックするときの正確性」「電話応対でのコミュニケーション」「知識のインプット方法」などが鍛えられるような取り組み方をしているか、がわかります。
特技や趣味でもその能力が鍛えられる方とそうでない方では、大きく差が開いてくることが予想されます。
もちろん応募者に持っていて欲しい能力を備えていなければ意味がありませんが、必要な能力を備えていて、かつ、その能力が鍛えられそうな特技を持っている人材なら採用すべきと判断しやすくなるわけです。
まずはその企業が求める能力を把握し、自分の特技や趣味で当てはまるものをピックアップしておきましょう。
ポイント自己PRで使っていない項目を選ぶ
その企業が求める能力に当てはまるような特技が見つかったら、自己PRの内容と重複しない項目を選びましょう。
せっかくアピールできる機会ですから、同じことを伝えるよりも別のことを伝える方がより自分のことを理解してもらえます。
自分の良さをアピールするためにも、ぜひ志望動機や自己PRなどと重ならないものを選んでみてくださいね。
ポイントその企業の業務につながる答え方をする
その企業が求める能力に当てはまる特技をピックアップし、他の項目と重複しないように調整したら、最後にその企業の業務で実際に使う業務につながる答え方をしていきましょう。
例えば行動力や正確性、積極性などの強みと思える部分を書いてまとめておき、面接で伝えていくとよいでしょう。
自分が入社したら携わるであろう業務を具体的にイメージして、「あ、こんなところで特技のポイントが活かせそう!」というポイントを押さえて作成していくのがおすすめです。
「趣味が合致していないから不合格」となることは少ないですが、より評価がプラスαされる可能性があるわけですから、この3つはぜひ取り組みたいポイントですね。
面接での特技の回答例
では次に、実際に面接で話す場合の特技の回答例をご紹介します。
自分の特技に書いていたものと比較してみることで、改善点を見つけていきましょう。
イラストの例
私はイラストを描くのが得意で、特に似顔絵を得意としています。人物の印象を即座に捉え、5分以内に仕上げることができます。この特技で磨いた「時間内で納得してもらえるものを仕上げる方法」を御社の事務業務でも活かしていきたいと思っております。
料理の例
私は料理が得意で、休日には主に新しいレシピに挑戦しています。料理は段取りが非常に大切で、同時並行できる部分、まとめてやると効率的になる部分など、常に工夫をしながら行っています。その工夫が実って時短レシピを考案でき、平日でも問題なく作れるようになってきました。細かな努力を積み重ねたことで、平日の短時間でも料理を完成できるレベルにまで持ってくることができました。
水泳の例
私が小さい頃から水泳が得意でした。水泳は全身を鍛えるだけでなく、集中力を身につけることができます。小さい頃から集中できないときは、水泳のことを思い出して意識することで集中力を高める活動をしてきました。そのおかげで、水中に入ったことを想像すれば、集中力を瞬時に高めることができます。
暗記の例
私は暗記が得意です。そろばんを習っていたことで、自分の計算した数字が合っているかどうかを瞬時に判断することができます。この正確性は御社に入社して通常業務でも活かせるポイントだと自負しております。
早起きの例
私は早起きが得意です。小学校から剣道を習っていた関係で、練習の日は毎回6時などに起きる必要がありました。大学で剣道を辞めた後も、朝の時間は効率良く作業ができることを知っているため今まで継続して早起きを続けています。早朝にさまざまなことを片付け、日中をとても有意義に過ごすことができるようになりました。
このように求められる能力に当てはまるポイントや、実際の業務に活かすことを意識した伝え方でアピールしていきましょう。
特技がない、思い当たらない場合の対応方法
そうは言っても「本当に何も特技と呼べるものがない!」「たくさん考えてみたけれど、どうしても特技が見つけられない」という方の場合、どうしたらよいかもご紹介していきます。
「ない」と答えてしまうと、答えることを放棄していると思われてしまうので、そうならないように対策をとっておくことが大切です。
趣味を特技にする
特技や趣味がない場合の対策1つ目は、趣味を特技にすることです。
趣味だと仕事までの距離が空きすぎていてイメージがつきにくいので、趣味を特技に変換していくのがおすすめです。
掃除や洗濯などの普段の家事であれば、特技といえるほどではないものです。
しかしそこから家事ハックを編み出すことができれば立派な特技となります。
日頃行っていることをただそのままにするのではなく、新たな観点を持って別の技にしているわけですから当然その発想力は素晴らしいものだと評価されるでしょう。
アルバイトでの経験を特技にする
アルバイトで行っていたことを特技として作り出しましょう。
例えばパン屋で働いていたときに学んだパン作りの力を活かして、子どもと一緒に簡単に作れるパンの作り方を提供するなどができれば、こちらも立派な特技になります。
特技欄・趣味欄がない履歴書を使用する
最終的には特技の欄よりも、自己PRや志望動機に欄が大きく充てられている履歴書などを選ぶのがおすすめです。
特技などについてはそこまで質問機会も多くなく、重要度がとても高いというわけでもないので、その部分は省いて別のことに注力するという戦略をとるのも1つの妥当な選択といえます。
特技のように細かい項目に対してもできることをしっかり対策をして、自分の転職活動にぜひ活かしてみてくださいね。
ミライトーチMediaとは
転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。
不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。
★転職サイト・転職エージェントを徹底比較★取り扱い一覧
最後に「どの人材紹介会社に登録すればいいのかわからない」という方のために、各転職サイトや転職エージェントの特徴やポイントをご紹介します。
転職サイトや転職エージェントはそれぞれ特徴が異なります。あなたにふさわしい会社を選んで、後悔しない転職をしましょう。
フリーターから正社員へ
ハタラクティブ- 20代・第二新卒など若年層に特化
- 離職中・職歴なしでもOK
- 就活アドバイザーがマンツーマンで対応
- 豊富なサービスはすべて無料!
- 学歴や職務経験など、キャリアに自信がもてないという方向け
ハイキャリア層(年収600万円以上)
JACリクルートメント- 外資系企業や海外進出企業に強い
- 業界・職種に精通した約800名のコンサルタントがサポート
- 国内大手、外資系、海外進出企業の厳選求人多数
- キャリアやスキルを把握し企業に採用提案!求人を創出