- 🕒
- 更新
40代おすすめ転職エージェントランキング!成功のための2つのコツ
※当サイトはマイナビ・リクルート等各社サービスのプロモーションを含み、アフィリエイトプログラムにより売上の一部が運営者に還元されることがあります。 なお、得た収益が記事中での製品・サービスの評価に影響を与えることはありません。
「40代の求人って少ないでしょ?」40代で転職をする方にとって求人が少ないことは死活問題。実際に40代向けの求人は20代や30代に比べて少ないのも事実です。
しかし、40代が転職を成功させるコツをしっかり抑え、自分にあった転職エージェントを利用することで、転職の成功率をあげることは可能です。
※当サイトは口コミの一部を掲載しています。
40代は求人激減!転職成功のための2つのコツ
多くの企業は、前職の社風に染まっていないような、20代や30代などの若手人材を集めることを重要視しています。
しかしながら、40代が転職できないというわけではありません。人材不足が叫ばれていますし、経験のある40代は即戦力にもなり、需要もあり転職は十分可能です。
ただし、40代には転職を成功させるコツが必要なのです。
コツ1:転職エージェントの複数登録で選べる求人を増やす!
40代が転職を成功させるには、転職エージェント会社に複数登録し、選べる求人を増やすことが大切です。
40代は求人が激減してしまいます。
そのため、少ない求人の候補から、自分の理想に近い転職先を見つけ出さなくてはいけません。
しかし、少ない求人の中からでは、理想の転職先に出会える確率が少なくなってしまいます。
転職エージェントでは、一般公開されていない非公開求人という、転職エージェント独自の求人を保有しています。
非公開求人は、それぞれの転職エージェントで保有している情報が異なるため、複数の転職エージェントに登録することで、多くの求人情報を得ることができるのです。
また、転職エージェントの複数登録は禁止されていません。
しかし、複数登録には注意が必要で、他社のエージェントを利用していることは、必ず担当のキャリアアドバイザーへ伝えましょう。
なぜなら企業は、複数の転職エージェントへ求人を出していることもあります。同じ企業への応募はしないように気をつける必要があるのです。
コツ2:転職サイトは採用意欲が高い!エージェントとの併用がおすすめ
40代の転職を成功させるためのコツのもう一つが、転職エージェントと転職サイトの二つの求人サイトの併用です。
転職エージェントと転職サイトはそれぞれ仕組みが異なるので、企業側の採用の際の選考基準に違いが生まれてきます。
転職エージェントの場合、求職者が企業へ転職した時点で(一般的に入社後3か月以上の勤務が継続した後)、企業側からエージェント側へ報酬を支払います。
しかし、転職サイトは、掲載した時点で掲載料を支払わなければなりません。
そのため、転職エージェント経由の人材紹介の場合、企業は経験やスキルを重視した採用になります。
それに対して、転職サイトの場合は経験やスキルよりも、いかに人材を多く集められるかがポイントになってくるのです。
だからこそ、転職サイトへ掲載されている求人は採用意欲が高いといえます。
- | 特徴 | 強み |
---|---|---|
転職エージェント | 担当のコンサルタントが付く | 手厚いサポートが受けられる |
転職サイト | 自分で転職活動を進める | 採用意欲が高い求人が多い |
転職を希望する40代は、転職エージェントで履歴書や職務経歴書、面接対策のサポートを受けつつ、より理想に近く活躍できそうな求人を紹介してもらたり、
転職サイトで採用意欲の高い求人を探すことで、多くの求人から理想の転職先を見つけることができるのです。
では次の見出しから、40代におすすめの転職エージェントや転職サイトを紹介していきましょう。
40代転職エージェントランキング
- リクルートエージェント
- JACリクルートメント
1位:リクルートエージェント
リクルートエージェントは、40代の中高年の方にも人気の転職エージェントです。
人材紹介会社の転職エージェント業界でも最大手なので、さまざまな求人が集まるのもリクルートエージェントの強みです。
40代のような求人が少なくなってしまう年代でも安心して利用できます。
大手転職エージェントなので、さまざまな年代や職種の利用者も多く、転職のノウハウも蓄積されています。
そのため、一人ひとりに合わせた履歴書や職務経歴書の書き方だけではなく、面接対策など、アドバイスもしっかりしています。
だからこそ、転職成功率も高く、継続して人気の高い転職エージェントです。
リクルートエージェントの詳しい仕組みと評判についてはこちらの記事へ
2位:JACリクルートメント
JACリクルートメントは、管理職やマネジメント経験も豊富で年収600万円以上の方にとても人気の転職エージェントです。
経験や実績がある中高年層は、若手人材同様に企業からの需要が高くなります。
そして企業は、管理職などの役職がある人材を採用する際、社風に合うかどうかを重要視する傾向にあります。
なぜなら、役職者は採用コストも高額になるため、入社後の現場とのコミュニケーションなが円滑に進むかどうかは、非常に重要になり、企業は慎重になるからです。
だからこそ、40代の転職先探しは、企業の雰囲気などを知った上で応募することが必要となります。
その点、JACリクルートメントは企業の内情に詳しい転職エージェントなので安心です。
JACリクルートメントは、両面型という企業担当と求職者担当が同一人物という仕組みで、転職希望者へ求人を紹介してくれます。
リクルートエージェントなどの大手では分業型のところが多いのですが、両面型だと間に人を挟まないため、企業情報をスムーズに、より詳しく求職者へ伝えることができるのです。
- 両面型・・・企業担当と求職者担当が同じ
- 分業型・・・企業担当と求職者担当が別
JACリクルートメントの詳しい仕組みと評判についてはこちらの記事へ
転職エージェントとの併用におすすめ転職サイト
1位:リクナビネクスト
リクナビネクストは、転職者の約8割が利用する大手転職サイトです。
掲載されている求人数もとても豊富で、検索も職種別や勤務地別などさまざまなキーワードで調べることができます。
リクナビネクストでは、毎週新着求人や更新された求人が2,000件以上あり、『未経験歓迎』『40代活躍中』と書かれた求人も多数存在します。
さまざまな業界の職種が掲載されているので、一度登録して求人情報を集めてみることをおすすめします。
リクナビネクストの詳しい仕組みと評判についてはこちらの記事へ
2位:ビズリーチ
ビズリーチは、エグゼクティブ向けの転職サイトです。
サイト内で求人を検索できるだけではなく、利用者の登録情報を元に、ヘッドハンティングされることもあります。ヘッドハンティングは、自分の市場価値を知るのにも役立ちます。
「活躍し新たな挑戦はしたいけど、転職先を探す時間がない」という、経験豊富な40代は、職務経歴等を登録しヘッドハンターの反応を見てから転職活動を始めてもいいでしょう。
また、ビズリーチは高額な報酬を支払う企業を優遇せず、求職者と企業を平等にするために一部有料のサービスがあります。
全てが有料というわけではないので、まずは無料登録から始めてみるのがおすすめです。
40代のエンジニア向け転職エージェントランキング
- Geekly
- ワークポート
1位:Geekly
40代のエンジニアが、働きやすい職場を見つけるには、企業との相性が大切です。
その分、Geeklyは企業と求職者のマッチングを重視しているので、人気の転職エージェントです。
40代の技術者が転職する場合、20代・30代で培ってきた経験やスキルを発揮できるような、プロジェクトマネージャーなど上流工程に関わる職場への転職が可能です。
Geeklyは、IT業界やWEB、ゲーム業界の求人を9,043件(2019年12月7日現在)保有しているので、多くの求人の中から、あなたが挑戦できる転職先探しができます。
2位:ワークポート
ワークポートは、ゲーム製作会社やベンチャー企業の求人が豊富なため、IT業界やエンジニアの転職でも人気がある転職エージェントです。
そのため、今まで培ってきた経験や実績を元にさらに活躍したいと考える40代にはおすすめです。
また、ワークポートのキャリアコンサルタントは転職コンシェルジュと呼ばれ、転職希望者のさまざまな要望に答えてもらうことができます。
40代の転職はキャリアやライフプランについて悩みも多い年代なので、ワークポートの転職コンシェルジュはとても頼りになる存在です。
転職エージェントとの併用におすすめ転職サイト:forkwell scout
forkwell scoutは、ITエンジニアに人気の転職サイトです。
経験のあるプログラミング言語などの選択など、エンジニア向けに作成されたプロフィールを作成すると、登録情報をもとに条件にあう求人情報が届きスカウトを受けることができます。
また、プロダクトと開発環境などでも求人を選ぶことができることも人気の理由の一つです。
forkwell scoutではプロフィール情報の氏名やメールアドレス等は匿名で企業へ公開されるため、転職活動がバレることもありません。
「いい求人があったら、転職しよう」と考えている40代の方にはおすすめです。
ミライトーチMediaとは
転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。
不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。