ミライトーチMedia 医師

医師でもゆったり働ける?老健医師の5つの役割や人気求人の探し方

医師が50歳を超えて体力的に「仕事がきつい」と感じたとき、老健での勤務に興味を持つことは自然です。 老健では、定時の出勤と帰宅が可能で、夜間の呼び出しなどもありません。そんな働きやすく人気の老健医師の押さえておきたい仕事内容から求人を探すときの必見ポイントまで紹介します。

★厳選!おすすめ転職サイト3選★
転職サイト名 特徴、強み 求人を探す
m3キャリア
エージェント
常勤医師におすすめ】
医師の登録実績11年連続No.1*

無料登録

マイナビDOCTOR 2万件以上の医療機関と取引
希少求人も豊富

無料登録

リクルートドクターズキャリア 非常勤医師におすすめ】
スポット求人も豊富

無料登録

* m3.comCAREERでの医師登録数(2023年4月時点)

※当サイトは口コミの一部を掲載しています。

老健とは?

老健の正式名称は介護老人保健施設。

病院での入院治療を終えたものの介護が必要な65歳以上の方を対象にリハビリテーションを中心としたさまざまなサービスを提供し、半年ほどで在宅復帰してもらうことを目指します。

老健の最大の魅力は、100名の入所者に対し最低でも必ず1名の常勤医師が居ることです。そのため入居者やその家族は安心できます。老健とそこに勤める医師の社会的ニーズは近年高まる一方です。

老健の医師の役割とは?おもな業務内容5つ

老健の施設長は原則、常勤医師が就かなければなりません。つまり老健の医師は、診療だけでなく施設スタッフの管理もしなければならないのです。

加えて、老健施設の売上を管理する仕事もあるので、老健の医師には経営感覚も求められます。

1.入居者の健康管理・健康指導

老健施設の利用者は「病院での高度な治療は終わっているけど、自宅に戻れるほど健康が回復しているわけではない」という方々ばかりです。

医師はそういった入居者の健康管理や健康指導をします。1つの老健に200人近くが生活していることもあるので、医師にとってこの業務はかなりボリュームがあります。

しかしいわゆる「大きな治療」はしません。老健で当座の処置をしても入居者の症状が改善しなければ、救急車を呼ぶか、系列の医療法人の病院に通院してもらいます。

2.看護師・介護士への指示

医師は老健のトップですので、スタッフたちが快適に働けるよう勤務環境を整える必要があります。

病院では医師と看護師がメインプレイヤーとなりますが、老健では介護職とリハビリテーションスタッフが主役になります。

そのため老健医師は、「介護職とリハビリテーションスタッフを立てる」ということを常に意識する必要があります。

3.職員の人材管理・配置

老健施設の管理者は医療法人ですが、医療法人の理事長はたいていは病院にいるため、老健を不在にしています。老健のことは施設長である医師に任せきりになるでしょう。

つまり老健において医師は子会社の社長のようなもので、医師は50人以上のスタッフたちの人材管理や指定された配置基準に基づいた人材配置をすることが求められます。

4.財務管理

老健の入居者の1人当たりの売上は20万円ほどになるので、入居者が150人いれば1カ月3,000万円になります。

そのほか、光熱費やおむつ代、食費や人件費などもかかります。

こうした「大きなおカネ」の管理も老健施設長の仕事となります。

5.入居希望者の合否判断

老健は65歳以上の高齢者なら誰でも入れるというわけではありません。むしろ老健は、介護度と医療度が「ちょうどよい」入所者しか受け入れることができません。

老健では入居希望者が現れると、面談や施設見学をしてもらいます。続いて施設内で「入居判定会議」を開催します。

この会議には老健医師、看護・介護・リハビリテーション管理職、事務長などが参加し、「この入居希望者を入居させるかどうか」を検討しますが、最終判断は医師が行います

このように老健医師の業務は大変ですが、「自分には無理かも」と思う必要はありません。というのも老健には、医師をサポートする診療体制が整っているからです。

まず老健医師にとって最も頼りになるのは事務長と看護師管理職です。この両名が、ほとんどの業務の仕切りをしてくれるでしょう。

また医療についても、それほど心配する必要はないでしょう。

原則、老健には病状が重い患者はいなく、医師の専門領域は問われません。しかも老健の管理者は医療法人、つまり病院です。老健の入居者が急変したり重症化すれば、すぐに系列の病院に送ることができます。

老健の医師に向いているのはこんな先生!

中堅・ベテラン医師

老健に歓迎されるのは、中堅・ベテラン医師です。それは、老健の入居者は65歳以上の方なので、高齢者への理解があり対人力が備わっている必要があるからです。

また、老健の介護職員の中には、これまで介護の仕事をほとんどしたことがない50代60代が多くいる状況です。老健施設長は、そういった新人高齢介護職員がミスなく仕事ができるようにしてあげなければなりません。

こうした柔和な対応は、年齢的な熟成度を増した医師のほうが得意でしょう。

ゆったり勤務したい医師

病院の激務はもうこりごり」「クリニックを開業するリスクも負いたくない」「当直やオンコールから解放されたい

もしあなたがこの3つに該当するのであれば、老健医師に向いています。

老健医師には当直はありません土日祝日に休むことができます。

オンコールがない老健がほとんどですが、オンコール制度がある老健でも、夜中に緊急電話を受けた医師が出勤する必要はありません。医師は自宅に居ながら、24時間365日常駐している看護師に対応を指示すればいいのです。

老健医師の仕事は、体力的にもメンタル的にも負荷が小さい業務といえるでしょう。

患者との密なコミュニケーションを求める医師

もし「患者と向き合う時間がない」という不満を抱えていましたら、そんなあなたは老健に向いているかもしれません。

病院の医師は治療以外のことに多くの時間が割かれます。また多くの場合看護師たちが医師と患者の間に入ります。これでは医師は「患者を治している」という実感が得られません

ところが老健の入居者たちは、多くの時間を持っています。

気になったことがあれば、直接入居者の部屋に行き存分にコミュニケーションを取ることができます。

医師として患者との絆を大切にしたいと考える人には、老健の医師はぴったりです。

老健の医師のメリットとは?大人気の理由

比較的ゆったり勤務できる

繰り返しになりますが、老健の医師は老健施設長を兼務します。つまり老健の医師は、自分のペースでゆったり仕事をすることができるのです。

入居者の方も急変しますが医師が行うべきは治療ではなく、治療を受けさせるための段取りをつけることです。

病院の勤務医の求められている、長い勤務時間、強靭な肉体、プレッシャーに負けないメンタルは、老健ではほとんど必要がありません。

患者と深く接することができる

病院で1人の患者が受ける回診や健康指導は、長い治療期間の中で1回か2回でしょう。

しかし老健における健康管理と健康指導は、日常的にずっと行います。つまり医師は1人ひとりの入居者と向き合う時間を長く取ることができるのです。そのため、入居者-医者間で密な関係を築くことができます。

都心から地方まで勤務可能

老健は全国のあらゆる場所にあります。都市部に限らず地方にも多く存在します。

そのため老健勤務を目指す医師は、さまざまな地域の中から勤務地を選ぶことができます。もちろん「故郷に帰ろうかな」という思いも実現できます。

定年を過ぎても長く働ける

老健の医師の役割は、高度な医療や救急対応ではなく、豊富な経験や対人力を駆使した高齢者ケアです。

そのため比較的体力が必要とされないため、定年を過ぎた医師も働きやすいといえます。

老健の医師にはデメリットも?勤務の実態

治療を行わない物足りなさ

どんな職場にも、良い面と劣る面があります。老健勤務のデメリットは、「物足りなさ」かもしれません。

老健では原則、医療行為を行いません。それは、医師が医療をすればするほど老健の持ち出しが多くなり、経営を圧迫する体制があるためです。

そこで老健の医師は、「もっと治療が必要だ」と判断したら、自ら治療や施術を行うのではなく、医療機関に送らなければならないのです。

そして当然のことながら、老健の医師は医療行為を行わないので医療の面でのスキルアップは望めません

人間関係の調整に苦労

2つ目のデメリットには、職場内の人間関係のトラブルに巻き込まれやすいこともあります。

老健には、介護職員、看護師、リハビリスタッフ、管理栄養士、薬剤師など多くの職種の人が働いていて、賃金も勤務形態も学歴もさまざまです。

そうなると「介護観」も異なってくるのでスタッフ間のもめごとが多く発生するのです。

もし両者の話し合いで決着がつかなければ、施設長である医師が仲裁に入らなければなりません。

少ない求人数

もし「老健の医師になりたい」と心が決まりましたら、すぐに行動することをおすすめします。

なぜなら、1つの老健に勤務できる医師は基本的にたった1人だからです。あなたが「この老健が良さそうだ」と思った老健に勤めることができる医師は、たった1人なのです。

しかも老健の医師は健康である限り働けるので、一度医師が決まると次にそのポストが空くのはいつになるかわかりません。

求人の多くは非公開

老健医師を志望する医師は増えています

実は、良い条件を提示している老健には応募の殺到を懸念して求人を非公開にしたがるケースも多いのです。非公開求人とは、ネット検索では表示されない案件のことです。

ではどのようにして「本当に知りたい老健医師求人」を入手したらいいのでしょうか。

老健の医師の求人募集は少ない?求人の勝ち取り方

医師の転職では、焦りは禁物です。しかし良い医師・施設長募集はすぐに埋まってしまうので、転職活動は常に時間との勝負です。

では、焦らず時間を短縮するにはどうしたらいいのでしょうか。

それは転職支援サイトを活用することです。

老健について熟知する転職支援サイトのコンサルタントの力を借りることで、時間の節約と納得の転職活動が実現できます。

また、先ほど老健医師の求人情報は非公開求人であることが多い、と説明しました。

その非公開求人にアクセスできる唯一の方法も、転職支援サイトに登録し、コンサルタントに問い合わせることなのです。

こうした情報が無料で得られるのですから、転職支援サイトに登録しない理由はないでしょう。

ミライトーチMediaとは

転職やキャリアに関わるコンテンツを通じ、「今の仕事に悩む人」がより自分らしく働けるようにサポートしているメディアです。

不安のない転職活動や理想の転職先探しに役立ててもらうため、転職者や人材業界関係者へのインタビュー調査はもちろん、厚生労働省などの公的データに基づいたリアルで正しい情報を発信し続けています。

医師におすすめの転職サイト
M3
キャリアエージェント
医師から絶大な信頼のあるエムスリーグループ運営の医師転職サイト
M3キャリアエージェント
常勤の公開求人数 18,873件※2024年9月時点
非常勤の公開求人数 10,458件※2024年9月時点
拠点 東京、大阪
対応エリア 全国
  1. 常勤求人数に定評あり!転職した医師の満足度は96%(公式HPより)
  2. エムスリーグループならではの情報網を持ち、求人のバリエーションが豊富
  3. 転職希望医師の登録実績が11年連続でナンバーワン(公式HPより)
マイナビDOCTOR
人材業界大手のマイナビグループが運営する信頼の医師専門転職サイト
常勤の公開求人数 19,948件※2024年9月時点
非常勤の公開求人数 25,942件※2024年9月時点
拠点 札幌(北海道)、仙台(宮城)、銀座・新宿(東京)、横浜(神奈川)、大宮(埼玉)、名古屋(愛知)、京都、大阪、神戸(兵庫)、岡山、広島、福岡
対応エリア 全国
  1. 常勤・非常勤ともに求人数が多く、独自求人も豊富なので理想の求人が見つかりやすい
  2. マイナビグループの総合力を活かして企業とのパイプが太く、医療機関はもちろん求人のバリエーションが豊富
  3. 求人検索では「土日祝休み」「当直なし」などこだわりを指定して効率的に探せる
医師転職ドットコム
調剤大手アイングループ傘下の会社が運営する満足度の高い医師転職サイト
医師転職ドットコムLP
常勤の公開求人数 15,000件以上※2025年2月時点
非常勤の公開求人数 16,711件※2025年2月時点
拠点 札幌(北海道)、仙台(宮城)、東京、名古屋(愛知)、大阪、広島、福岡
対応エリア 全国
  1. 求人数が多く、特に希少求人の豊富さに定評がある
  2. コンサルタントの評価が高く、「対応の丁寧さ」は96.60%、「求人の質」は95.40%の満足度
  3. 営業力を活かし医療機関に直接足を運び、「雰囲気」「募集背景」など細かく収集した情報を提供してくれる
民間医局
スポット、アルバイト求人が豊富で自分らしい働き方を徹底サポート
民間医局のキャプチャ画像
常勤の公開求人数 16,799件※2024年9月時点
非常勤の公開求人数 8,719件※2024年9月時点
拠点 札幌(北海道)、仙台(宮城)、東京、大宮(埼玉)、横浜(神奈川)、高崎(群馬)、名古屋(愛知)、金沢(石川)、京都、大阪、神戸(兵庫)、広島、高松(香川)、福岡、熊本、沖縄
対応エリア 全国
  1. スポットの求人が豊富で細かい条件で仕事が検索できる
  2. スポット求人はカレンダーから希望日と時間帯を選択可能
  3. 全国に16の拠点があり、地方の転職も手厚くフォロー。転職後のフォロー体制も整っている
リクルートドクターズキャリア
リクルートグループならではの転職ノウハウで医師の転職をフルサポート
リクルートドクターズキャリアLP
常勤の公開求人数 11,202件※2024年9月時点
非常勤の公開求人数 5,141件※2024年9月時点
拠点 札幌(北海道)、仙台(宮城)、東京、名古屋(愛知)、大阪、広島、福岡
対応エリア 全国
  1. 高年収、高待遇の非公開求人が豊富で、思いがけない「お宝求人」が見つかる可能性が高い
  2. 人材業界大手のリクルートグループのパイプを活かし求人の種類が多く、理想の働き方を実現できた実績が多数
  3. 医師転職のエキスパートが転職をフルサポート、条件交渉も代理で行なってくれる

関連記事

フライトドクターになりたい!仕事内容となり方を調べてみた

某テレビドラマの影響で、フライトドクターが一躍話題となりました。 空から駆けつける救急医療に、思わず「かっこいい…!」と感じてしまった医師も少なくないのではないで…

産業医の年収は低い⁉専属産業医と勤務医の給与や仕事を比較

「産業医の年収っていくら?」「産業医になろうか悩むけど給与や勤務内容は?」 企業に専属で勤務する産業医の平均年収は

定時帰りが魅力的な保険社医の働き方って?社医の仕事内容を3つ紹介

生命保険会社に勤める医師のことを「保険社医」または単に「社医」と呼びます。臨床から完全に離れてしまうので、「転職先の候補に入れたことがない」という医師もいらっしゃると思います。 しかし「保…

医師からMDはあり?メディカルドクターのリアルな現場情報に迫る

MD(メディカルドクター)といえば、なかなか良いイメージではないですよね。医師に頭を下げ、ひどい扱いを受けることも多々あります。 ですが、メディカルドクターに転職する医師が近年増えてきている…

公衆衛生医師の仕事は楽?医師で夜勤や当直がない働き方はできるのか

公衆衛生分野への注目は、近年特に高まっているといっても過言ではありません。医学部の授業でも公衆衛生・地域医療の重要性を強調していますし、国民健康の維持・管理といった見地だけではなく、増え続ける医療…

履歴書WEB作成ツール

 

キャリアチェンジ支援

 
  1. m3CAREER AGENT

    転職希望医師の登録実績6年連続NO.1

    • エムスリー独自の情報で病院の内部事情がわかる
    • 保有求人数最大級!相場より好条件の非公開求人多数
    • 医療機関との強いパイプを生かした条件交渉力が強み
    • 専任コンサルタントによるサポート
    • 募集がない病院にかけ合って採用枠を確保

    M3キャリアの
    登録・詳細はこちら

  2. マイナビDOCTOR

    高年収・好条件求人が豊富

    • 希望に合致する求人をできるだけ多く紹介してもらえる
    • プライバシーマーク取得企業なので情報漏えいの心配なし
    • 地域密着を重視しており、全国11拠点で対応
    • 常勤、定期非常勤からスポット・アルバイトまで、様々な勤務形態の求人がある

    マイナビDOCTORの
    登録・詳細はこちら

  3. 医師転職ドットコム

    転職満足度94.7%の医師専門求人転職支援サービス

    • 好条件の高収入求人が豊富
    • 医師転職のサポート経験豊富な専任スタッフが対応
    • 無料登録で非公開求人の閲覧が可能
    • 大規模病院・有料病院の重要ポストが豊富
    • 専門医資格取得求人、開業支援求人豊富

    医師転職ドットコムの登録・詳細はこちら

最新記事

目次